+メッセージ(プラスメッセージ)とLINEは意外に違う!使い分のコツ【スマホ入門】(動画紹介)(スマホ教室紹介)(5Gギガホ紹介)

家族や友だちとの連絡手段に欠かせないメッセージアプリ。なかでも、人気を集めているのが+メッセージ(プラスメッセージ)とLINEです。どちらも無料でメッセージのやり取りができますが、この2つの違いを知っていますか?
今回は、+メッセージとLINEの基本機能に加え、それぞれのメリットとどのような人に向いているのかを解説していきます。
一度に送信できる文字数は全角2,730文字、最大100MBのデータを送信可能で、利用するために必要なのは、電話番号のみです。
+メッセージと異なる点は、
・一度に送信できる文字数が全角1万文字
・送信できるデータ量が無制限
・利用に電話番号とアカウント登録が必要
という3つです。
しかし、+メッセージなら既読機能をオフにすることが可能です。これなら、メッセージを読んでも相手に既読が表示されないため、気兼ねなくやり取りを楽しめますよ。
既読機能をオフにするには、+メッセージの「マイページ」から「設定」 → 「プライバシー」の順にタップします。最後に「メッセージの既読機能」をオフにすれば設定は終了です。
前述のとおり、+メッセージは利用しているスマホの電話番号を使って連絡を取り合うため、IDやパスワードが存在せず、盗まれる心配もありません。さらに、信頼できる大手キャリアが開発したサービスですから、セキュリティ面もあんしんです。
またLINEの公式アカウントには、宅配便の再配達を申し込めたり、天気予報を教えてくれたりといった多彩なサービスがそろっているのも特徴です。
どちらか一方を利用するのではなく、仕事では+メッセージ、プライベートはLINEといった使い分けもアリ。それぞれのメリットを生かして、トークのやり取りをあんしんかつ、楽しいものにしてくださいね♪
ドコモスマホ教室ではスマホの基本知識はもちろん、LINEの使い方やきれいな写真を撮影するコツなどもわかりやすく教えてくれます。スマホをより快適に便利に、そして楽しく使いこなしたいという人は、ぜひ講座を探して参加してくださいね♪
この記事の内容は、dアプリ&レビューYouTube公式チャンネルでも確認できます。動画にはここでは紹介しきれなかった情報も登場。チェックをお忘れなく!
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!
今回は、+メッセージとLINEの基本機能に加え、それぞれのメリットとどのような人に向いているのかを解説していきます。
+メッセージとLINEの違いとは
+メッセージとLINE、連絡を取り合うという根本的な部分は同じですが、サービスはまったく別のものです。ではどこが違うのか、それぞれの機能をみていきましょう。■+メッセージ
ダウンロード・利用ともに無料。メッセージのやり取りはチャット形式になっていて、文章や写真のほかに音声メッセージやスタンプなどを送ることができます。一度に送信できる文字数は全角2,730文字、最大100MBのデータを送信可能で、利用するために必要なのは、電話番号のみです。

■LINE
LINEもチャットによるやり取りが無料で楽しめ、+メッセージ同様、文章や写真、音声メッセージやスタンプなどが送信できます。+メッセージと異なる点は、
・一度に送信できる文字数が全角1万文字
・送信できるデータ量が無制限
・利用に電話番号とアカウント登録が必要
という3つです。

手軽に使える+メッセージのメリット
基本的なポイントがわかったところで、ここからは+メッセージを使うメリットをご紹介。どのような特徴があるのかを解説します。■セキュリティレベルが高い
+メッセージは、登録した電話番号が紐づいているスマホからしか利用できず、アカウント情報を使った第三者による不正ログインができません。また、サービスを開発・提供しているのがNTTドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアということもあり、セキュリティがとても高いといえます。
■既読機能をオン・オフできる
メッセージを読んだことを確認できる既読機能。便利な一方で「既読が付いたからすぐに返事をしなくては」と思うこともあり、困っているという人も多いのではないでしょうか。しかし、+メッセージなら既読機能をオフにすることが可能です。これなら、メッセージを読んでも相手に既読が表示されないため、気兼ねなくやり取りを楽しめますよ。
既読機能をオフにするには、+メッセージの「マイページ」から「設定」 → 「プライバシー」の順にタップします。最後に「メッセージの既読機能」をオフにすれば設定は終了です。

機能が満載されたLINEのメリット
続いてLINEのメリットを解説。+メッセージにはない機能がたくさんあるので、その違いを確認していきましょう!■無料の通話が楽しめる
文章や写真などを無料でやり取りできるLINEですが、なんと通話も無料で楽しめます。友だちに登録している人であれば、誰でも電話をかけることができるだけでなく、顔を合わせて電話ができるビデオ通話や、複数人で会話を楽しめるグループ通話も利用可能です。
■スタンプの数が豊富
メッセージアプリの特徴でもあるスタンプ。LINEは、このスタンプの種類が非常に多いのが特徴です。人気キャラクターをはじめ、有名人や文字だけのスタンプといったさまざまな絵柄があり、なかには無料でダウンロードできるものも配信されています。
+メッセージとLINEはどんなに人におススメ?
+メッセージとLINE、それぞれのサービスに最適なのはどのような人でしょうか? 最後に、2つのサービスがぴったりな人をあげてみました。■セキュリティに不安があるなら+メッセージ
アカウントの乗っ取りや第三者からのメッセージといった、セキュリティ面に不安がある人は+メッセージを利用するのがおススメ。前述のとおり、+メッセージは利用しているスマホの電話番号を使って連絡を取り合うため、IDやパスワードが存在せず、盗まれる心配もありません。さらに、信頼できる大手キャリアが開発したサービスですから、セキュリティ面もあんしんです。

■家族や友だちとの電話を無料で楽しみたいならLINE
普段から電話をよくする人はLINEがぴったり。音声での通話だけでなく、ビデオ通話も無料で楽しめます。またLINEの公式アカウントには、宅配便の再配達を申し込めたり、天気予報を教えてくれたりといった多彩なサービスがそろっているのも特徴です。

どちらか一方を利用するのではなく、仕事では+メッセージ、プライベートはLINEといった使い分けもアリ。それぞれのメリットを生かして、トークのやり取りをあんしんかつ、楽しいものにしてくださいね♪
ドコモスマホ教室ではスマホの基本知識はもちろん、LINEの使い方やきれいな写真を撮影するコツなどもわかりやすく教えてくれます。スマホをより快適に便利に、そして楽しく使いこなしたいという人は、ぜひ講座を探して参加してくださいね♪
この記事の内容は、dアプリ&レビューYouTube公式チャンネルでも確認できます。動画にはここでは紹介しきれなかった情報も登場。チェックをお忘れなく!
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!
スマホの基礎を学ぶならこちらもどうぞ
スマホでメールを送りたいならドコモスマホ教室「メールをしよう」講座で学ぼう