GoogleとGoogle Chromeの違いとは?使い分けるとこんなに便利に!【スマホ入門】(動画紹介)(スマホ教室紹介)(5Gギガホ紹介)

Androidスマホを購入したときからインストールされているGoogleアプリとGoogle Chromeアプリ。どちらも検索機能が使えるという共通点がありますが、この違いを知っていますか? 名前が違うだけで機能は一緒と思いきや、じつは決定的な違いがあるのです。
Google Chromeは単語や音声検索のみに対応していますが、Googleは他にも画像での検索が可能。カメラで撮影した写真、もしくはスマホに保存している画像から似ているものをインターネットから探し出してくれます。
ただし、Google Chromeもウィジェットではなく、ブラウザで検索サイトGoogleを利用するときは画像の検索が可能です。
同じように見えてじつは細かい機能が隠されている、それぞれのアプリの特徴をみていきましょう。
例えばクイズを楽しんでよくクイズ記事を読んでいると、いままで知らなかったクイズサイトや問題を見つけて表示。使うほど自分の趣味嗜好にマッチしていき、新しい出会いがあるかもしれません。
WEBサイトを表示したあと、右上のリボンマークをタップすると「コレクション」に追加。追加したWEBサイトは「コレクション」から一覧で見られるので、気になるサイトをかんたんに探すことができます。
新しいページを閲覧するとき新規タブで開くことができるので、いくつものページを遡ったり改めて検索したりする手間が省け、時間の短縮にもつながります。
使い方は検索画面右上にある数字が書かれたアイコンをタップするだけ。あとは、開きたいページを選択すればそのWEBサイトに移動できます。
Androidスマホならどちらもスマホ購入時に入っていますが、もしアンインストールしてしまった場合でも、Google Playからいつでもダウンロード可能です。この2つのアプリを目的・用途別で使いこなして、いつもの検索をより快適で便利なものしてくださいね♪
スマホについてもっと詳しく知りたい人は、ドコモスマホ教室の講座に参加してみては? スマホの基本的な操作をはじめLINEの使い方など、初心者から上級者まで自分のレベルに合った講座を受けられます。詳しい内容は公式サイトをご覧ください。
この記事の内容は、dアプリ&レビューYouTube公式チャンネルでも確認できます。動画にはここでは紹介しきれなかった情報も登場。チェックをお忘れなく!
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!
GoogleとGoogle Chromeの違い
似ているようで違うGoogleとGoogle Chrome。まずは、2つのアプリの違いからみていきましょう。■検索のやり方
調べたいキーワードを入力して検索する、というやり方はGoogleとGoogle Chromeともに同じ。では、なにが違うのかというと検索方法に違いがあります。Google Chromeは単語や音声検索のみに対応していますが、Googleは他にも画像での検索が可能。カメラで撮影した写真、もしくはスマホに保存している画像から似ているものをインターネットから探し出してくれます。
ただし、Google Chromeもウィジェットではなく、ブラウザで検索サイトGoogleを利用するときは画像の検索が可能です。

■検索画面が違う
Google(左)とGoogle Chrome(右)で検索した画面がこちら。イラストの有無で印象がだいぶ異なりますが、表示されている情報自体は基本的にどちらも同じです。ただ、画面の中ほどから表示内容に違いが見られます。
同じように見えてじつは細かい機能が隠されている、それぞれのアプリの特徴をみていきましょう。
Googleアプリでできること
ここからは、GoogleアプリとGoogle Chromeアプリのそれぞれの機能を紹介。ふたつの違いを理解して使い分けると、より便利になりますよ!■Discoverで関連情報を表示
Googleアプリ最大の特徴ともいえるのが「Discover」。これまで検索したキーワードなどから興味のありそうな記事を、膨大なインターネット上のデータから見つけて表示してくれる機能です。例えばクイズを楽しんでよくクイズ記事を読んでいると、いままで知らなかったクイズサイトや問題を見つけて表示。使うほど自分の趣味嗜好にマッチしていき、新しい出会いがあるかもしれません。

■ブックマークしてコレクションできる
検索画面下部に表示されている「コレクション」は、お気に入りのサイトをブックマークできる機能のこと。こちらもGoogleアプリでのみ使える機能です。WEBサイトを表示したあと、右上のリボンマークをタップすると「コレクション」に追加。追加したWEBサイトは「コレクション」から一覧で見られるので、気になるサイトをかんたんに探すことができます。

Google Chromeアプリでできること
Google Chromeアプリには、Googleアプリにはない機能に加え、シンプルな作りと複数のページを切り替えながら見られる利便性が特徴です。■複数のWEBサイトを切り替えられるタブ
Google Chromeアプリ最大の魅力はなんといってもタブです。タブというのは、複数のWEBサイトを同時に閲覧・表示できる機能のこと。パソコンで調べものをする人にはおなじみでしょう。新しいページを閲覧するとき新規タブで開くことができるので、いくつものページを遡ったり改めて検索したりする手間が省け、時間の短縮にもつながります。
使い方は検索画面右上にある数字が書かれたアイコンをタップするだけ。あとは、開きたいページを選択すればそのWEBサイトに移動できます。

■ページ内検索など多彩なメニュー
Google Chromeアプリはブラウザと呼ばれ、インターネット上のWEBサイトを閲覧するときに利用するアプリです。このため、表示したページから特定の言葉を瞬時に見つけるページ内検索や、Google 翻訳を使ってかんたんに日本語に翻訳したページを表示するといった、さまざまな機能をそろえています。
Androidスマホならどちらもスマホ購入時に入っていますが、もしアンインストールしてしまった場合でも、Google Playからいつでもダウンロード可能です。この2つのアプリを目的・用途別で使いこなして、いつもの検索をより快適で便利なものしてくださいね♪
スマホについてもっと詳しく知りたい人は、ドコモスマホ教室の講座に参加してみては? スマホの基本的な操作をはじめLINEの使い方など、初心者から上級者まで自分のレベルに合った講座を受けられます。詳しい内容は公式サイトをご覧ください。
この記事の内容は、dアプリ&レビューYouTube公式チャンネルでも確認できます。動画にはここでは紹介しきれなかった情報も登場。チェックをお忘れなく!
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!
スマホの基礎を学ぶならこちらもどうぞ
スマホでメールを送りたいならドコモスマホ教室「メールをしよう」講座で学ぼう