人気の「レシピ動画」を徹底比較! DELISH KITCHEN vs クラシル

毎日の献立を考えるのって大変ですよね。何を作ろうか悩んだときに、レシピアプリを使っている人も多いことでしょう。ほかにも料理のレパートリーを増やしたいときや、冷蔵庫の中にある食材でパパっと作れるものを調べたいときにも、レシピアプリは大活躍! そこで今回は、人気のレシピ動画アプリ「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」と「クラシル」を実際に使って料理にチャレンジ! その使い勝手や特徴を比べてみました。

「DELISH KITCHEN」には管理栄養士、調理師、料理研究家が作ったオリジナルレシピが掲載されています。毎日届くレシピは、家族の健康面を考えられたもの。例えばハンバーグや肉じゃが、唐揚げといった料理は、初心者でも簡単に作れるとあって大助かり! 調理工程を細かく見られるので、キッチンにスマホを置いて、レシピをチラッと確認しながら調理できます。
ここがポイント!
✅料理初心者でも簡単に作れるレシピがたくさん

✅音声と一緒にレシピ動画が見られる

✅調理工程ごとに動画を分割して見ることができる

「DELISH KITCHEN」のレシピ動画には、音声で解説が付いています。食材にどのくらい火を通せばいいのか、塩少々とはどのくらいなのかなど、丁寧に教えてくれるから作りやすい! 動画の再生スピードはややゆっくりなので、大事なポイントを見逃すことなく、誰でも簡単においしい料理が作れます。あっという間に「チーズハンバーグ」が出来上がり。お肉の中からとろとろのチーズが……! 温かいうちにいただきます!
「クラシル」のレシピは、クラシル専属の料理人が作ったもの。レシピ数が豊富なのでレパートリーが広げられ、毎日料理をする人は特に重宝しますよ。たった1分の動画で調理工程が見られるほか、コツやポイントもわかりやすくまとめられていて親切! 作りたいメニューを探すときも、丁寧にカテゴリー分けされていたのですぐに見つかりました。今回は「ぶりの照り焼き定食」に挑戦!
ここがポイント!
✅レシピ動画数が豊富

✅わからないことはコメント機能で質問できる

✅関連レシピもチェックできる

「クラシル」には主菜、副菜、汁物まで献立をまるごと提案してくれるメニューも。今回作った定食も、一品ずつレシピを探さなくていいので便利でした! また関連レシピが豊富に表示されるため、使い勝手も良し。一つの食材から一度にいろいろなレシピをチェックできるので、レパートリーがグッと広がります。「DELISH KITCHEN」と比べると、動画の再生スピードはやや速め。料理が好きな人、得意な人には丁度いいです! 音声による解説があれば、作り方がもっとわかりやすくなるのかも。
▼レシピ動画の比較まとめ▼

総評
料理が苦手な人や初心者にやさしいのが「DELISH KITCHEN」、普段からよく料理をする人はレシピ数が豊富な「クラシル」がよさそう。比較すると、動画は音声付きなのか、自分のレシピを投稿ができるのかなどの違いはあるものの、レシピ動画の面白さは共通です! 使い勝手やレシピの好みに合わせて、両方を試してみましょう。
その他レシピアプリもチェック!
アプリによっては、プロの料理人が提案するレシピや、料理ブロガーのレシピ、誰でも投稿できる家庭料理など、さまざまなレシピが見られます。アプリを使い分ければ、ますます料理上手になれるかも♪