【スマホ初心者使い方ガイド】カメラの使い方

風景、料理、友達や家族との思い出の時間を記憶してくれるカメラ。撮影モードの切り替えや加工などの機能をシーンによって使い分ければ、写真をより綺麗に撮影することができます。そこで今回は、カメラの使い方について紹介します!
Xperiaの場合(SO-02H)
【カメラを起動させる3つの方法】

・カメラアプリをタップ
・ロック画面右下のカメラマークをスワイプする
・スマホの右側にあるカメラボタンを強めに押す
【撮影モードを選択】

カメラ画面を左右にスワイプすることで、以下の撮影モードに切り替えることができます。
![]() | マニュアルモード:露出やホワイトバランスなどを自由に調整できるモード |
![]() | プレミアムおまかせオート:シーンに合った最適な設定を自動で認識してくれるモード |
![]() | ビデオ:動画撮影モード |
![]() | カメラアプリ:「ARエフェクト」「スタイルポートレート」など、SONY製のカメラアプリを使っていろんな写真加工が楽しめるモード |
■その他の基本機能
![]() | フラッシュの設定 |
![]() | 背面カメラ・前面カメラを切り替える |
![]() | ホワイトバランスを調整 |
![]() | 風景、夜景、人物、料理など撮影シーンを選択 |
![]() | セルフタイマー、色合い・明るさ、解像度などを設定 |
【シャッターを切る5つの方法】
・画面下部にあるカメラマークのボタンをタップ
・スマホの画面をタップ:設定→「タッチ撮影」を有効にする
・スマホの右側にあるカメラボタンを2段階押す(1回目でピント調整、2回目で撮影)
・スマホの右側にある音量ボタンを押す:設定→「音量キー設定」を有効にする
・笑顔を認識して自動で撮影:設定→「スマイルシャッター」モードを有効にする
Galaxyの場合(SC-02H)
【カメラを起動させる3つの方法】

・カメラアプリをタップ
・ロック画面左下のカメラマークをタップする
・ホームキーを素早く2回押す(設定で変更可能)
【撮影モードを選択】

カメラ起動後、左右にスワイプすることで設定画面に切り替えられます。
■左から右にスワイプ


露出や色を自動的に調整してくれる「自動」、手動で調整する「プロ」などの撮影モードに切り替えられます。各モードの解説は、画面右上の「…」内にある詳細から見ることができます。
■右から左にスワイプ

背面カメラ・前面カメラにそれぞれ9種類のフィルターが用意されています。フィルターの濃さを調整できる「強調」、写真の外側にかけて暗い影がかかる「ビネット」効果もあり。
■その他の基本機能
![]() | 背面カメラ・前面カメラの切り替え |
![]() | 高画質な写真が撮れるHDRモードへの切り替え |
![]() | フラッシュの設定 |
![]() | 画像サイズや撮影方法などの設定 |
![]() | 肌の色合いを調整 |
【シャッターを切る6つの方法】
・画面下部の中央にある丸いボタンをタップ
・手のひらをカメラに向ける:設定→写真の撮影方法より変更可能
・スマイル、撮影、ハイチーズなどと音声入力する:設定→音声コントロールを有効にする
・スマホの左側にある音量ボタンを押す:設定→音量キーより変更可能
・画面をタップ(自撮りの場合のみ):設定→写真の撮影方法より変更可能
・スマホの背面にある心拍数センサーに触れる(自撮りの場合のみ):設定→写真の撮影方法より変更可能
今回のポイント
・ロック画面からカメラを起動できる!
・音量ボタンでシャッターが切れる!
・機種によって操作方法や機能が違うので注意!
※この記事は2017年6月28日現在のものです。