【スマホ初心者使い方ガイド】画面の明るさを調整しよう!

お布団の中でスマホをいじってるときに、画面が明るすぎて目がチカチカしたことはありませんか?そんなときは、画面の明るさを調整してみましょう。じつは指先ひとつで簡単に設定できちゃうんです!「設定アプリで調整する」「通知バーで調整する」「専用アプリを使う」の3パターンをご紹介します!
設定アプリで調整する場合

まずはスマホの「設定アプリ」をタップして、本体の設定を呼び出しましょう。機種ごとにアイコンの絵柄は違いますが、だいたい歯車みたいな形のアイコンが「設定アプリ」です。
■Xperiaの場合


Xperiaでは、「設定アプリ」をタップした後、「画面設定」の項目をタップします。その中にある「明るさのレベル」で光の強さを調整できます。また、その下にある「明るさの自動調節」にチェックを入れておくと、スマホが周辺の明るさを自動的に感知して適切な設定にしてくれますよ!
■Galaxyの場合


Galaxyの場合は、「設定アプリ」の後に表示される「ディスプレイ」項目を選択。そこにある「明るさ」でレベル調整、さらに「明るさ自動調整」をチェックすれば設定をオートで行います。逆に「いつでも明るさをMAXにしておきたい」という人はチェックを外しておきましょう。
通知バーで調整する場合
通知領域を使った設定方法もあります。ホーム画面上部より指を下にスライドして「通知バー」を開き、そこにある明るさ調整バーを左右にスライドさせて明度を決めます。
■Xperiaの場合


通知領域の上部にある、横長のスライドバーがそれです。アイコンを右に持っていけば画面が明るくなり、左にするごとに暗くなっていきます。
■Galaxyの場合


こちらは、通知領域の一番下にスライドバーがあります。やはり右にいくごとに明るくなり、左に移動させると暗くなります。
専用アプリを使用する場合
そして通知領域の設定よりもさらに簡単で便利なのが、画面の明るさ変更専門のアプリを利用することです。中には「ウィジェットとして常にホーム画面に置いておく」ものや、「画面の明るさをオン/オフの二階調で切り替える」など、より使いやすい機能が満載です。頻繁に明度を切り替える人は、ぜひこうしたアプリを使ってみてください。
今回のポイント
・明るさの自動調整をチェック!
・専用アプリで設定が簡単!
※この記事は2017年6月21日現在のものです。