LINEのアイコンがヌルヌル動く!おしゃれなアニメ自画像を簡単に作る方法【スマホニュース】
LINEでチャットするときに、相手のフキダシにちょこんとついているアイコンマーク。相手が誰かを認識するのに便利ですが、たまにここが動いている人がいるのって知ってました?

じつはこのアイコン、LINEアバターを作ることで様々なアニメーションを取らせることが可能なんです。今回はそんな「動くアイコン」作りに挑戦してみましょう!
LINEのアイコンが動いてる!なんで!?
そもそもその違和感はチャットやフレンドリストで感じていました。丸いアイコンにはユーザーが自分好みの画像をはめ込むことができるのですが…その中に…。

えええ、アイコンが動いてる!? これはどういうこと?

小さなアイコン円の中で一生懸命動くアバター。フレンドリストでも、チャット画面でも、あらゆる場所でアニメーションしているものだから目立つ目立つ! こ、これはかわいい♪ 自分もぜひこのアイコンにしたいと思うのですが、さてやりかたはどうしたらいいのでしょうか? 答えは自身のプロフィール画面にありました!
自分好みのアバターを作成
まずはLINEのホーム画面に行き、右上にある自分のアイコンをタップ。

するとプロフィール画面が映し出されるので、そこで「アバター」のアイコンをタップします。アバターとは自分の分身のようなキャラクターという意味。アニメーションアイコンを作るにはまずアバターを作る必要があります。

アバターを作るといってもやり方は簡単です。気に入ったアイコンをタップするだけでサクサクと人物像が完成していきます。ヘアスタイル、輪郭、耳の形、目の大きさなど、顔のパーツごとに選んでいけばOK。

続いてアバターに着させる洋服を選びましょう。トップス、ボトムス、ヘアアクセサリーなど様々なデザインが選び放題! 自分そっくりに作るもよし、まったく違う姿にするもよし。アバターを自由に作っちゃいましょう。

最後にアバターの背景デザインを選べば完成です。カラフルな壁紙や和室、ポップな絵柄などこちらもバリエーション豊か。何度でも変更できるのでタップして反映しながらお気に入りの組み合わせを見つけましょう。
アニメ動作をチョイス!
さあ、ここからいよいよアニメーションの設定です。まずはアバターの左側にある、人型のアイコンをタップしてみましょう。

するとアバターを動かすアクションリストが表示されます。これらをタップすると…いま作ったばかりのアバターが動き出した! おじぎ、キック、あいさつ、泣き出すなどかわいいアクションがいっぱい用意されていますよ。

さらに「ペット」の項目を選べば、かわいい動物を添えることもできます。ワンちゃん、ネコちゃんの他、ペンギンやLINEキャラクターたちと賑やかに動くアニメも作れるんです。

今回はパソコンを猛烈に叩いて仕事している風のアニメをチョイス。と思ったらすぐにのけぞって「仕事きつ~い!」といいたげな表情も。これがマイアイコンに表示されたら絶対面白い!

プロフィールに設定で動くアイコンの完成!
アバターも完成。アニメも設定完了。あとは自分のプロフィールにそれを反映するだけです! アバター画面の左下にある「プロフィールに設定」をタップしましょう。

続いて、アイコンの円形に切り取る範囲指定になります。そのままでも大丈夫ですし、こだわりで拡大縮小をしてもいいでしょう。

最後に決定すれば、プロフィールのアイコンが変わりました! この瞬間から、他の人のフレンドリストやトーク画面で、あなたのアイコンが動き出すはず。友だちが見たら「なにそれ!面白い!」と大ウケすること間違いなしです♪

アバターのアニメは複数設定できるので、「仕事中はバリバリ働くアニメ」「休日はぐったりしてる姿」なんて決めて反映するのもありですね。ぜひ自分のアイコンをアニメで動かしちゃいましょう!