【LINE入門】もう使ってる?おサイフ機能LINE Payがメチャクチャ便利!

最近よく見かける「LINE Pay」という言葉。LINEで行われている"くじ"のキャンペーンでもらった賞金を入手するには、「LINE Pay」に登録しないといけない、という説明で見た人も多いのではないでしょうか。今回はこの『よくわからなくてついそのまま』になりがちな「LINE Pay」のお話です。

☆スマホがお財布になる「LINE Pay」
LINE Payは、スマホで支払いをすることができるおサイフ機能と、通販の決済機能を併せ持ったサービス。プリペイド式のため、使い過ぎの心配がなく、チャージにクレジットカードが使用できないので、学生でも手軽に利用できるのが特徴です。すでにLINEユーザーであれば、面倒な手続きなしで登録が完了します。

LINE Payは決済機能があることから、初めの登録作業中に規約や注意事項の確認が何度か表示されます。必ず内容を読んで、問題がないと判断をしてから次の作業に進んでくださいね。では、順を追って登録を始めてみましょう!
「① その他」→「② LINE Pay」の順に進みます。

早速「新規登録」で確認画面が登場します。同意できる内容であればチェックを入れ、「同意します」をタップしてください。

次は「パスワード設定」です。このパスワードはお金のやり取りが発生するとき、必ず入力を求めれます。6桁の数字のみが登録可能ですが、パスワードを記憶させて入力を省略するというのはできません。忘れないように気をつけましょう!

以上で登録は完了です。LINE Payの公式アカウントとLINE Pay Teamが友だちに自動で登録され、トークに登録完了の案内の投稿が来ます。

☆LINE Payの操作
いまはまだチャージをしていないので残高が0の状態だと思います(くじに当選していると、ここに加算されています)。チャージ方法紹介の前に、LINE Payの機能と操作について見ていきましょう。
![]() | チャージをします。詳細は下記を参照してください。 |
![]() | 残金から指定した金額を友だちに送金します。受け手はLINE Payに登録している必要があります。現金と違い、離れた場所でもお金のやり取りができ、支払いなどの利用にもピッタリ。 |
![]() | チャージと利用状況を含めた残高の履歴を確認できます。 |
![]() | 支払いのときにタップしてQRコードを表示。そのコードを支払先で読み取ってもらいます。 |
![]() | 支払い先で提示されるQRコードをスキャンします。読み取りに成功するとパスワード入力し、決済が完了します。 |
![]() | 決済の利用履歴を確認できます。 |
![]() | LINE Payのヘルプを参照できます。コンビニごとのチャージ方法など、ここでしか確認できない内容もあります。 |
![]() | 現在開催中のイベントや商品リスト、LINE Payで支払いの可能な店舗リストを見られます。 |
![]() | パスワード変更、残高通知などLINE Payの設定を確認・変更する場所です。 |
☆チャージ方法
LINE Payにチャージするには、残高の右にある「+」もしくは「チャージ」をタップ。

6種類のチャージ方法が表示されます。ここでは最も手軽なコンビニの方法を詳しく見ていきましょう。

「姓名」と「チャージ金額」を入力。「姓名」に入力した名前が店頭で発行される領収書の宛名になります。

「受付番号」と「予約番号(申込番号)」、支払期限などの通知が表示されたら、支払いに対応しているコンビニへLet's Go!

コンビニに設置してある支払い・発券機を操作してレシートを持ってレジで支払いを。機器の操作方法はメニューの「コンビニチャージのご案内」の詳細を参照してください。

支払いが終わると、チャージが完了したという通知が届きます。

LINE Payのメイン画面で残高が増えているか確認してみましょう!

☆決済をする
最後に、LINE Payを使って支払いをする方法のひとつをご紹介します。メイン画面の「コード」をタップし、パスワードを入力。

表示されたQRコードをお店で読み取ってもらうだけで支払いが終了します。このときリストが表示されたら、残高のあるリストを選び「確認」をタップすれば、QRコードが表示されるので慌てずに。

LINE Payには他にも、割り勘計算と支払いお願いメッセージの送信、送金依頼、クレジットカードの登録などの機能があります。また、QRコードの読み取りのできないお店でも使える「LINE Payカード」とデータをリンクさせることが可能です。
LINE STOREを利用すれば、スタンプの購入にも使えるLINE Pay。チャージをしなければ支払い要素は発生せず、チャージをしなくてもサービス内容は無料体験することができるので、まずは登録からお試しください♪
次回は、見た目をガラリと変える「着せかえ」をご紹介します★
※この記事は2017年5月10日現在のものです。
▼その他、LINEの使い方についてはコチラ!