【LINE入門】ノートの使い方(1)友だちと情報を共有しよう!

前回紹介した「アルバム」と似た「ノート」という機能がLINEにはあります。アルバムが写真共有に特化しているのに対し、ノートは写真だけでなく文字情報などを共有する機能です。今回と次回の2回にわたり、このノートについて紹介していきます。

トークでは新しい発言がどんどん追加されていくため、ちょっと前にあった情報は流れて見つけられないことがあります。そんなときに便利なのがこの「ノート」。今回はノートの使い方を見ていきましょう♪
☆LINEの「ノート」の行き方
「① トーク」→「② ノートを作りたい(見たい)トーク」→「③ ノートのアイコン」の順にタップします。


☆ノートを作ろう
ノート作成画面になりましたか?早速「投稿」または「ペンのアイコン」をタップして新規作成を開始しましょう。もし既に投稿があるときは、ここに投稿された情報が表示されます。

ノートは基本的に文字情報を共有する機能です。トークの友だち同士で知っておきたい、覚えておきたい内容を書いていきましょう。

ノートの便利なところは、文字だけでなく、入力画面の下部にあるパレットから写真やスタンプといった情報を添付できるところ。

今回はカメラのアイコンで写真を追加しました。入力と画像の確認ができたら右上の「投稿」をタップしてください。ちなみに、文字を一切入力せず、写真だけの投稿も可能です。

☆ノートの使い方
トーク画面に、「ノートに投稿があった」という内容が表示されます。タップして内容を確認してみましょう。

投稿した内容が表示されていますか?ここには最新の投稿から順に情報がストックされていきますが、トークと違い、ログが流れて消えてしまうという心配はありません。投稿をタップすると、各投稿を詳しく見ることができます。

自分が投稿した情報は、「① 設定」→「② メニュー」で修正や投稿の削除が可能。情報の更新や投稿が不要になったときはここから編集してくださいね。

画像はタップしたあとに表示されるダウンロードアイコンでスマホに保存することもできます。

☆ノートはタイムラインに流れる
LINEのノートの新規投稿は、そのトークを見ることのできる友だちのタイムラインに情報が流れます(タイムラインについてはコチラ)。

ノートの内容を見ることができるのはトーク相手やグループメンバーに限られるため、まったく関係のない人のタイムラインにノートの情報が流れる心配はありません。
ノートはアルバムのように写真を投稿ができますが、アルバムと違い写真だけを連続で表示できず、投稿単位に見ていくしかありません。その代わり、写真と文字情報を同時に投稿できるので、説明を添えた写真を見てもらうなど、用途に応じた使い分けがポイントです♪
次回は「ノート」の活用編として、添付データの紹介やコメントの付け方をご紹介します。お楽しみに★
※この記事は2017年3月1日現在のものです。
▼その他、LINEの使い方についてはコチラ!