【LINE入門】友達と画像共有できるアルバムの使い方

LINEにはトークメンバーと写真を共有できる「アルバム」という機能があります。この「アルバム」、意図的に削除しないかぎり半永久的に保存され続けるのです!友だちとの旅行やイベントの想い出の写真をいつまでも残せて共有できる「アルバム」。早速、使い方を見ていきましょう♪

☆LINEの「アルバム」の行き方!
「① トーク」→「② V」→「③アルバム」の順にタップします。



☆アルバムを作ろう
早速新しいアルバムを作っていきましょう。まず「アルバム作成」をタップして、新規のアルバムを用意します。

スマホに保存されている画像データが表示されます。アルバムに保存したい画像をタップして追加してください。このとき、右上のブラシアイコンをタップすると、カラーフィルターなど簡単な画像加工が可能です。

画像データは左上の「▼」をタップすると、スマホのフォルダーごとに表示内容を切り替えてくれます。また、「全ての写真」が選択されている状態のリストの最上段左にはカメラのアイコンがあります。ここをタップすればカメラアプリが起動し、撮影した写真がそのままアルバムに追加されます。

画像は1枚でも複数でも選択できます。もちろん、あとから追加・削除が可能なので、まずは数枚だけでというのもOK。画像を選び終わったら、右下の「送信」をタップしましょう。前にある数字は、選択した枚数を表しています。

アルバムに保存する画像のリストが表示された「アルバムを作成」画面になりましたか?最後に入力スペースをタップして、アルバムにタイトルを付けてあげましょう。

アルバム名は20文字以内です。名前を入力したら右下の「アルバム作成」をタップすれば完成です!

アルバムのタイトルと保存してある画像の枚数、作成した時期が表示されます。画像をさらに追加したいときは、右下の追加アイコンをタップしてください。

アルバムが作成されたという投稿が自動でトークに流れ、参加している他のメンバーに知らせてくれます。

☆アルバムの使い方
完成したアルバムを早速活用していきましょう。LINEのアルバムはトーク仲間で写真を見るだけでなく、画像の追加や削除、ダウンロードに共有といったことも可能です。

- メニュー
以下のメニューリストが表示されます。
登録日付順
画像の表示を保存した日付順に並べます。
撮影日付順
画像の表示を撮影した日付順に並べます。
アルバム名変更
現在表示しているアルバムのタイトルを変更します。
アルバム削除
現在表示しているアルバムを保存している画像ごと削除します。
保存
現在表示しているアルバムを画像ごとスマホに保存ます。
トーク内に作成してあるアルバムのトップページに移動します。
アルバムに新しい画像を追加します。
リストにある画像をタップすれば拡大表示され、3つのアイコンが現れます。

![]() | 登録者や撮影日時など画像の詳細情報がわかります。 |
![]() | 他のトークに送信したり、タイムラインに共有したりできます。画像の削除もここから行います。 |
![]() | スマホにこの画像を保存します。 |
☆LINE「アルバム」のポイント
LINEのアルバムにはいくつか決まりごとがあります。利用する前に知っておきたいポイントを押さえ、有効に活用してくださいね。
- 保存数
保存できる画像は1,000枚、容量に上限はありません。ただし、解像度が高いものは自動的に縮小されます。
- アルバムの数
アルバムは100個まで作成できます。1アルバムに1,000枚ですから、10万枚の画像を保存できることになります。
- 投稿と削除
画像の保存と削除は、トークに参加している人なら誰でもできます。削除は保存した人以外もできるので気をつけてください。
- トークからも保存できる
トークに投稿された画像をアルバムに保存できます。アルバムへの保存は、トークに画像を投稿した人以外も可能です。

トークに投稿された画像は時間で消えるだけでなく、どんどん流れていってしまいますから、メモ代わりに撮影した写真などはアルバムに保存しておくのがおススメ。また、アルバムは機種変更をしたときもデータを新機種に引き継げるのでとっても安心。便利なアルバム機能を使って、大切な画像をいつでも見られるように残しておきましょう♪
次回は友だちやグループで情報共有をするのに便利な「ノート」を2回に分けてお送りします。お楽しみに★
※この記事は2017年2月15日現在のものです。
▼その他、LINEの使い方についてはコチラ!