【LINE】友だちの名前表示を自由に変更する方法!あの文字も使える!

LINEで新たに友だち登録した際、相手の名前がニックネームだったりすると…!? のちのち、友だちリストで見たときに「これ誰だっけ…」と頭をひねった経験、ありませんか?
じつはLINEでは相手の名前表示を自由に変更できる機能があります。いつも呼びかけている名前に変えることで、リストからすぐに見つけやすくなる便利な機能をご紹介しましょう。
友だち登録したものの…これ誰!?
QRコードを介して友だちのアカウントを追加したら、その名前が馴染みのないものだった! その場では登録確認しただけで終わったけど、あとになってみると…?
あれ、この人はいったいどちらさまでしたっけ!? 記憶をたどっても名前と本人が結びつかないなんてこともよくあります。これは、LINEアカウントを作った際にニックネーム登録をした人によくある現象です。
普段から呼び合っているニックネームならまだしも、めったに聞かないような名前だったりすると、もう誰なのかよく分からない状態に陥りそう。そうならないように、友だちリストの名前は馴染みのある呼び名に変更しておきましょう。
リストの名前は自由に変えられる!
ではさっそく友だちの名前を変えてみましょう。まずホーム画面から名前を変更したい友だちの丸いアイコンをタップします。
するとステータス画面が表示されるので、名前が表示されている右側のペンマークをタップしましょう。あとは分かりやすい名前を入れれば完了! 以降、友だちリストやトーク画面の名前が変更したものに変わります。
なお、この変更した名前というのはあくまでも自分のLINE上で見えているもののみです。相手本人や、グループ内の他の人から見た名前は変更前のものになっているのでご安心を。気兼ねなく自分にしっくりくる名前にしちゃいましょう。

じつは絵文字も使える
名前の項目では文字や数字のほかに、じつは絵文字も使えます。これを入れておけば目立つネームプレートが完成しますよ。
やり方はチャットを打つ時の絵文字マーク入力と一緒。キーボードの絵文字ボタンをタップして好きな文字を入れましょう。重要度の高い人にはビックリマークなどをつければ、着信したときに目立ってすぐ分かりますね♪

自分の名前も変更できる
ここまでは友だちの名前変更でしたが、自分のアカウント名を変更することも可能です。ホーム画面の最上部にある自分のアイコンをタップして、アカウント画面を出したら…。
画面右上にある設定アイコン(ギアマーク)をタップ。

「名前」の項目を選択すれば、入力画面に移行します。あとは変更したい名前を入れるだけ。

ただしここで注意が必要なのは、自分の名前を変更すると他の人の画面でも同時に表示変更されるということ。友だちの名前変更はあくまでも自分のスマホ画面だけでの反映でしたが、自分の名前変更は友だち全員に反映されるので注意しましょう。
LINEの友だちが増えていけばいくほど、リスト上で瞬時の見分けが難しくなっていきます。伝わりやすい名前と目立つ絵文字を駆使することで、LINEの利便性がぐんと上がること間違いなしですよ♪