【LINE入門】タイムラインの使い方!友達にいいねやコメントをしよう

前回紹介したのは自分の情報を残しておく「ホーム」。そこで自分や友だちが投稿した内容をリアルタイムで見ることができるのが、今回紹介する「タイムライン」です。
◆タイムラインを見てみよう!
タイムラインは、自分や友だちがホームで投稿したテキストや写真などを時系列で見ることができる機能。友人の日々の出来事や、芸能人や企業などが発信している最新情報などを、一人ひとりのホームを訪れなくても一括でチェックすることが可能です。以下はタイムラインの画面。

TwitterやFacebookのようにまとめて閲覧できます。
◆友だちの投稿にコメントをしてみよう!
以下からコメントやミニスタンプを投稿できます。

![]() | コメントがしたい場合はここをタップ。テキストだけでなく、スタンプや写真を付けた投稿もできます。 |
![]() | ミニスタンプを残すならここをタップ。以下のように、6種類のムーンが登場します。 |

ミニスタンプを選択すると、キャラクターが飛び出すような演出があるので必見ですよ♪
◆気に入った投稿はシェアしよう!
「全体に公開」に設定されている投稿は、友だちにシェアをすることが可能。見分け方としては、「地球」マークがついている投稿が全体に公開しているものです。

コメントボタン横の「シェア」のマークをタップすると以下のような選択画面が出現。タイムラインだけでなく、トークなどでも情報を共有できます。

また、「いいね」をタップした時に、友だちのタイムラインにシェアをするか選択することも可能。みんなに知らせたいこと、広めたいことがある時などに便利ですね。
◆タイムライン通知の設定
タイムライン画面右上の①「通知」マークをタップすると、自分宛てに届いた「いいね」やコメントをチェックすることができます。

さらに②「設定」をタップすると、以下の通知設定画面へ移動します。

自分の投稿に「いいね」やコメント、シェアがされた場合など、通知を受け取りたい欄にチェックマークを入れましょう。
◆マイグループの設定
ここには自分が参加しているグループが表示されます。

参加メンバーの確認ができる他、グループ内で共有された「アルバム」や「ノート」の内容をタイムライン形式で見ることができます。
◆タイムライン画面からも投稿ができる
前回、ホームから投稿する方法を紹介しましたが、タイムライン上からも投稿が可能です。

画面右上の「ペン」マークをタップ。好きな方法を選択して投稿しましょう。
◆投稿の修正や削除する方法
自分の投稿に誤字があった時などに便利なのがこの機能。投稿内の「∨」をタップすると修正や削除が行えます。

友だちの投稿や広告を非公開にしたい場合も、同様の操作で設定ができます。
◆タイムラインの公開範囲
親しい友達のみに公開がしたい人や、プライベート用にとしてタイムラインを使いたい人は、公開範囲の設定が便利。その他内の設定から以下の以下の手順で進めてみましょう。


その他→設定→タイムライン→友だちの公開設定

非公開に設定した友だちは「非公開リスト」へ。

ここで公開と非公開を選択したら、最後に画面右上の「保存」をタップ。
◆今話題のニュースもチェック!
タイムライン上部にある「NEWS」には、厳選された3本のニュースが表示されます。「もっとニュースを見る」をタップすると「LINE NEWS」へ遷移し、他の話題のニュースも読むことができます。トークの合間にニュースを閲覧するのもいいですね。
トークや無料通話とは違ったコミュニケーションが楽しめるタイムライン。さっそく日々の出来事を投稿してみましょう!
次回は「通知の設定」について紹介します。お楽しみに♪
※この記事は2016年12月26日現在のものです。
▼その他、LINEの使い方についてはコチラ!