【LINE入門】ID登録・アカウント引継ぎの方法を詳しく解説

機種変更をしたからLINEを再インストールしよう!という人、旧端末でLINEアカウントの引き継ぎ設定を行いましたか?事前に設定しておかないと、友だちやグループ、購入したスタンプや着せ替えなどの全ての情報が消えてしまうんです。そこで第8回の今回は、「機種変更時のアカウント引継ぎ、トーク履歴のバックアップ」について紹介していきます。
◆LINEアカウントを引き継ぐための事前準備
これまで使っていた端末で「メールアドレス登録」をしておくか、「Facebook連携」がされていると引継ぎが可能です。まずはアドレス登録ができているか、以下の手順で確認しましょう。


設定→アカウント→メールアドレス登録
◆重要なトーク履歴はバックアップしておく
ここで注意したいのが、アカウントを引き継いだからといってもトーク履歴は引き継げないという点。(AndroidからAndroid、iPhoneからiPhoneへ機種変更する場合のみトークのバックアップが可能)重要なトーク内容は、以下の方法で事前に保存しておきましょう。



「すべてバックアップ」を選択するとトーク履歴ファイルが作成され、メールやLINE Keep、その他スマホ内にあるアプリに送信することでバックアップが取れます。また「テキストでバックアップ」を選ぶとテキストファイルとして保存されるため、写真やスタンプは見ることができなくなります。
正常にバックアップが完了すると、トーク設定画面に「トーク履歴をインポート」という項目が追加されます。トークごとにバックアップを取っていきましょう。
◆保存先に出てくる「LINE Keep」とは?
テキスト、画像、動画、音声メッセージ、WordやExcelなどのファイルを、1GBまで無期限で保存しておけるストレージ機能です。ただし、1つのファイルが50MBを超える場合は保存期間が30日間に制限されるため、動画など容量の大きいファイルの保存には注意が必要。
Keepしたデータはプロフィール画面、もしくはその他内にある「LINE App」から確認ができます。
◆アカウントを引き継ぐをONにする
アドレス登録の確認とトーク履歴のバックアップが完了したら、以下の手順で「アカウントを引き継ぐ」をONに切り替えましょう。24時間以内に新端末でログインすると引き継ぐことができます。


正常に引き継げた場合、自動的に設定がOFFになります。24時間を超えると再度設定する必要があるので、当日に引継ぎ設定を行うことをおすすめします。
◆新しい端末でLINEアカウントを引き継ぐ
ここからは新しい端末での操作方法を説明していきます。まずは「ログイン」をタップして、メールアドレスとパスワードを入力しましょう。

「ログイン」ではなく「新規登録」を選択すると、アカウントの引き継ぎが行われず、新しいアカウントが作成されます。同時に、旧アカウントが削除され、友だちやグループ、購入したスタンプなどが消えてしまうので注意してください。
次の画面で電話番号を入力後、SMSで受信した4桁の認証番号を入力すると引き継ぎが完了します。
◆トーク履歴を復元させる方法
トーク設定画面から「トーク履歴をインポート」をタップ。バックアップをしたトークごとにこの作業を繰り返します。

◆スタンプや着せ替えを復元させる方法
購入したスタンプや着せ替えは、その他内にある設定から復元ができます。


あとはダウンロードボタンをタップするだけです。着せ替えも同様の操作で復元させられます。
トーク履歴が消えて予定が確認できない、せっかく買ったスタンプが消えちゃった…。なんてならないように、事前準備はしっかりやっておきたいですね。機種変更を検討中の人はぜひ参考にしてください!
次回は「ホームの投稿」です。お楽しみに★
※この記事は2016年12月7日現在のものです。
▼その他、LINEの使い方についてはコチラ!