物価は上がり年金が下がる中、人々が行っている驚きの節約とは!?

値上げラッシュが続いていますが、逆に年金は下がっているそう。生活が厳しい中、街の人々はどのように節約しているのか密着した動画が話題です。
みんなどんな方法で節約してる? 驚きの節約術も!
物価上昇中の今、人々はどのような節約方法で日々を乗り切っているのか気になりますよね。動画では、そんな疑問に応えるため、どんな節約の工夫をしているのか街の人にインタビューしています。
「1日100円200円変わってくる」とマイボトルを持ち歩いている女性や、「お弁当を作ったらお昼ご飯を買ったつもりで貯金する」という女性など、すぐに参考にできそうなアイディアがいっぱい。
びっくりしたのが、節約のために小松菜を植えているという女性。なんとスーパーで買ってきた小松菜の、残った根っこ部分を植えて、生えてきた芽を食べているそう。収穫した小松菜は「お味噌汁に使えます」とのこと。捨ててしまう部分を再利用するのは、節約になるだけじゃなく環境にも優しいですね♪
夫婦で手分けして節約生活!
激安スーパーを巡って節約しているという80代の男性は、年金が年10000円ほど下がってしまったのだそう。そのため少しでも節約しようと、奥さんと手分けをして1円でも安いスーパーを回っているんだとか。
それ以外にも、ご夫婦で行っている驚きの節約方法が! 生活に役立つ節約術の続きは動画をチェックして下さいね。
- ホーム
- 物価は上がり年金が下がる中、人々が行っている驚きの節約とは!?