「新しいスマホに買い換えたい!」という人、ちょっとお待ちを。前の端末にあるデータのお引越し、ちゃんと準備できてますか?そこで今回は、「機種変更をする前にしておきたい4つのポイント」をご紹介します。
■電話帳のバックアップ
まず最初にやっておきたいのが、電話帳の連絡先データの保存。これを用意しておくことで、新たなスマホでもすぐに友達と連絡が取れるようになります。
電話帳のバックアップ手順は、2種類あります。まず、SDカードにデータを保存する方法。「ドコモ電話帳」アプリの右上にあるメニューボタンから、「インポート/エクスポート→SDカードにエクスポート」を選択。これでデータがSDカードにバックアップされました。
もうひとつの方法がクラウドサービスを利用する方法。「電話帳」アプリのメニューにある「クラウドメニュー」を選ぶと、データがクラウド上に保存されます。こちらはドコモユーザーなら無料で利用できます。
■アプリのデータ引き継ぎ
ずっと遊んできたゲームのデータってどうなるの?アプリ内のセーブデータも引き継ぎが必要になります。
スマホゲームのプレイデータなどは、それぞれのアプリに用意されたデータ移行システムを利用します。例えば「パズル&ドラゴンズ」では、メニューの「その他」にある「機種変更」を選ぶことで、データをそのまま新しい機種に持っていくことが可能です。
また、「LINE」では事前にアカウント登録をする必要があります。「その他→アカウント管理→メールアドレス登録」でメールアドレスとパスワードを登録。新しい端末でログインするときに登録したアドレスとパスワードを入力すれば、これまでのデータを移行できます。(一部引き継げない情報もあります)
■画像、音楽データの引越し
さらに移したいのが、せっかく撮った写真、インストールした音楽ファイルなど。こちらもやはり、SDカードへの保存か、クラウドサービスを利用するのがいいでしょう。
アプリ「簡単バックアップ&復元」を使えば、端末内の大容量データを簡単にSDカードに移すことができます。
簡単バックアップ&復元
![appli_icon]()
カテゴリ:ツール
もっと見る
アプリ「Dropbox」を使えば、クラウド上にデータを保存し、のちに新機種でダウンロードすることが可能。画像の枚数や音楽の曲数が多いとデータの送受信に時間がかかるので、事前に余裕をもって準備しておくといいでしょう。
■おサイフケータイのデータ移行
そして最後はおサイフケータイのデータ。こちらは利用している電子マネーアプリによってやり方が違うので、個別に対応していきましょう。どのアプリにも「機種変更」の項目はあるので、そこに表示される方法に従って手続きをしましょう。
大切な電子マネーのデータ移行なだけに、どのアプリでもまず残高をサーバに預けて、機種変更が済んだあとに戻すという仕組みになっています。
以上、機種変更する前にやっておきたいバックアップの心得えでした!次回は「スポーツ観戦アプリ 5選」をお送りします!お楽しみに!!
■関連特集を見る