2020/03/26
LINEで友だち追加する方法11選。状況に合わせて使い分けよう
LINEを使い始めたばかりの時期は、周囲に友だち追加を求められることも多いでしょう。友だち追加にはさまざまな方法があり、より多くの方法を覚えておけば、状況に合わせて便利に活用できます。シーン別に使える方法を覚えておきましょう。
LINEで友だち追加する方法とは

シーンに合わせて追加方法を選ぼう
LINEでは、さまざまな友だち追加の方法が用意されています。どの方法を利用しても、最終的には相手を友だちとして追加できます。できるだけ多くの手段を覚えておけば、追加したい場面に適した方法を選べるでしょう。相手がLINEを利用していない場合やSNSでつながっているのみの場合でも、登録できる方法があります。
友だち追加機能を利用するシーンは、相手と対面している場合と、相手が離れた場所にいる場合の2パターンに大きく分けられます。 また、相手と離れている場面では、共通の友だちがいる場合といない場合で、それぞれに適した追加方法を選択するとよいでしょう。 このように、シーンに合った方法の種類や操作の仕方を覚えれば、より便利に追加できるようになります。友だち追加画面への移行手順
友だち追加を実行する場合は、友だち追加画面へ移行する必要があります。LINEアプリを起動しホーム画面を表示させましょう。 画面右上の『友だち追加』ボタンをタップすれば、友だち追加画面へ移行します。友だち追加ボタンは、『+』マークの付いた人物のイラストです。 友だち追加画面には、上部に『招待』『QRコード』『ふるふる』『検索』の四つの項目が並んでいます。基本的には、この画面を基点に操作を進めていきます。 なお、古いバージョンのLINEでは、ホーム画面の左下にある『友だち』や、画面右上の『+』をタップすると、友だち追加画面へ移行できるでしょう。対面している場合

1 QRコードで追加する
QRコードで追加する場合は、片方のLINEに表示させたQRコードを、もう片方のLINEで起動したQRコードリーダーで読み取る作業となります。 最初に、お互いのLINEで、友だち追加画面の上部にある『QRコード』ボタンをタップしましょう。それぞれにQRコードリーダーが起動します。 QRコードを表示させる側は、画面右下の『マイQRコード』ボタンをタップすれば、画面にQRコードが表示されます。読み取る側がリーダーでコードを読み取れば完了です。 コード表示と読み取りの役割分担はどちらでも構いません。次に紹介する『ふるふる』はうまくいかないこともあるため、QRコードの方が確実です。2 ふるふるで追加する
スマホ本体を相手と一緒に振ることで追加できる『ふるふる』は、スマホならではの機能と言えるでしょう。 ふるふるは、Wi-Fiもしくはスマホの位置情報を利用する機能です。操作を実行する前に、これらの設定をオンにしておきます。 準備ができたら、それぞれ友だち追加画面の上部にある『ふるふる』ボタンをタップし、一緒にスマホを振りましょう。3人以上いる場合でも、全員で振れば同時に利用できます。 スマホを振る以外に、画面をタッチすることでも追加できます。成否が通信環境に左右されるため、うまくいかない場合はQRコードにしましょう。遠方にいる場合

3 電話番号検索で追加する
相手の電話番号が分かっている場合は、番号を直接入力し、相手を検索して追加できます。 友だち追加画面上部の『検索』ボタンをタップし、『友だち検索』画面を表示させましょう。画面上部の『電話番号』を選択し、相手の電話番号を入力後に右端の検索ボタンをタップすれば、相手が表示され追加できます。 電話番号検索で追加する機能を利用するためには、年齢認証が必要です。LINEに電話番号を登録していることも、電話番号検索の条件となっています。 また、『電話番号による友だち追加を許可』の設定を、相手がオンにしているか確認することも重要です。オンにしていなければ、この方法では追加できません。4 ID検索で追加する
LINE IDは、自分で任意に設定可能なLINE専用のIDです。主に友だち追加で利用されますが、IDが広まると悪用される恐れもあるため、ID自体を設定していない人も多いでしょう。 追加したい相手のIDが分かっていれば、前述した電話番号検索と同様に、離れた場所にいる相手も簡単に追加できます。 ID検索の手順は、友だち追加画面上部の『検索』ボタンをタップし、表示された画面上部の『ID』を選択します。相手のIDを入力し、右端の検索ボタンをタップすれば完了です。 ID検索も電話番号検索と同じく、『IDによる友だち追加を許可』の設定がオンになっている必要があります。IDを持っていても、ID検索を許可していない人もいます。5 自分のアカウントURLを送信する
それぞれのLINEには、個別のアカウントURLが割り当てられています。このURLを利用して追加することも可能です。 自分のアカウントURLを送信するには、最初に友だち追加画面上部の『QRコード』画面をタップし、続けて右下の『マイQRコード』をタップします。 QRコードが表示された画面右上の、点が縦に三つ並んだボタンをタップし、『メールで送信』をタップすると、メールアプリが起動します。 表示されたメールを追加したい相手に送信し、相手がメール本文の内容に従って操作を実行すれば完了です。共通の知り合いがいる場合

6 共通の友だちに紹介してもらう
追加したい相手と自分との間に共通の友だちがいる場合は、友だちの協力を得て紹介してもらう方法が使えます。 共通の友だちは、自分と追加したい相手のトークルームをどちらも操作することが可能です。この状況を利用し、共通の友だちに次の操作をしてもらいます。 まず、片方のトークルームを開き、左下の『+』ボタンをタップしましょう。メニュー内の『連絡先』をタップし、『LINE友だちから選択』をタップすると、友だち一覧が表示されます。 この中からもう片方の友だちを選択すれば、もう片方のトークルームに片方のアカウント名とアイコンが表示されます。アイコンをタップし、『追加』をタップすれば完了です。7 グループ内のメンバーリストから追加する
LINEでは、さまざまなコミュニティの人たち同士で、グループを作ることがあります。同じグループに属していても、メンバー全員と友だち登録していない場合に使えます。 グループのメンバーで友だち追加したい相手がいる場合は、グループの機能を利用して追加することが可能です。 グループのトークルームを開き、画面上部のグループ名をタップすれば、グループに属している全メンバーが表示されます。 追加したいメンバーをタップし、表示されたメニューの『追加』を選択すれば、相手の『知り合いかも?』に自分が表示されます。相手に追加を促せば完了です。 また、相手に直接メッセージを送ることも可能です。相手が受け取ったメッセージから追加を了承すれば、個別のやり取りができるようになります。自動追加機能を使う場合

8 アドレス帳から自動追加する
スマホのアドレス帳を利用し追加する方法もあります。この方法を利用するには、LINEの設定で『友だち自動追加』をオンにしておくことが必要です。 アドレス帳に登録された人の中から、まだ友だちになっていない人を探し出し、自動で追加してくれます。 また、設定の『友だちへの追加を許可』をオンにすると、自分の電話番号を登録している別の人に自動追加される可能性があります。 別の人に自動追加されたくない場合は、『友だちへの追加を許可』をオフにしておきましょう。9 特定の人を自動追加の対象から外すには
アドレス帳からの自動追加方法を利用すると、『友だちへの追加を許可』をオンにしている人は、すべて追加されてしまいます。 自動で友だち追加したくない人がいる場合は、スマホのアドレス帳を操作し、登録名の前に半角の『#』を付けることで個別に除外できます。 ただし、既に友だち登録されている人には効果がありません。なお、登録名の前に『#』を付けても、アドレス帳での並び順はそのままです。そのほかの追加方法
