導入編:スマートフォンの基礎計算機・時計・カレンダーを使おう

スマホの中には、日常生活で活躍する便利なアプリがたくさんあります。例えば家計簿をつけるときに、わざわざ計算機を探さなくても「電卓」アプリを使えば、スマホで簡単に計算ができます。また、「時計」アプリで時間を指定すれば、スマホが目覚まし時計に早変わり。ここでは、そんな便利なアプリを紹介します。
ホーム画面のメニューアイコンを押します。
「電卓」アイコンを押します。
計算機と同じように、数字を押して計算ができます。結果を消去したい場合は「C」または「CE」を押せば消えます。
キーボードを右から左にスライドさせると、さらに詳しい計算式が使えます。
ホーム画面のメニューアイコンを押します。
「アラームと時計」アイコンを押します。
画面に時計が表示され、現在の時刻を確認できます。
「+」ボタンを押してアラームの時間を設定すると、その時間にスマホが鳴りだして教えてくれます。「繰り返し」で曜日にチェックを入れると、毎週その曜日の設定時間にアラームが鳴ります。
ホーム画面のメニューアイコンを押します。
「カレンダー」アイコンを押します。
画面にカレンダーが表示され、日付を確認できます。
記入したい日付を押したあと、「+」ボタンを押すと予定記入欄が表示されます。タイトルや場所、開始日時などを入力して保存すれば、カレンダーに予定として書きこまれます。
予定がある日は、日付の下に黒い点があるので分かります。
更新日:2018/02/15
ご注意
機種によりアプリケーションが対応していない場合があります。詳しくはGoogle Play™にてご確認ください。ご利用に際しては、お客さまの責任においてご利用ください。ダウンロードリンクはアフィリエイトリンクとなっている場合があります。
トップに戻る