導入編:スマートフォンの基礎こんなにある!? AndroidとiPhoneの違い

スマートフォンには大きく分けて、2種類が存在します。Google社が提供するAndroidと、Apple社が提供するiPhone。iPhoneはAppleが設計から販売まで一括して行っていますが、GoogleはAndroidのプログラム開発を中心に取り仕切っています。Android本体の生産は別のメーカーが担当しているため、個性的なスマホがいくつも存在しています。
2つのスマホはどちらも高性能でその差はほとんどありませんが、強いていうのであれば、ホーム画面の着せかえやTV閲覧など多機能を搭載するAndroidと、簡単な操作デザインで使いやすさを追求し続けるiPhoneというイメージでしょうか。
アプリをインストールするときなどに、しばしば登場する「OS」という言葉。これはスマートフォンを動かすためのソフトで、これが端末内に入ってなければスマートフォンは動きません。
自分が使っているスマートフォンがAndroidなら、OS名は「Android」になります。また、iPhoneの場合は「iOS」という名称になります。
スマホのアプリにはAndroidにしかないもの、iPhoneにしかないものもあります。「dアプリ&レビュー」でアプリを探すときは、OSのアイコンを確かめてからインストールしましょう。
更新日:2022/06/07
ご注意
機種によりアプリケーションが対応していない場合があります。詳しくはGoogle Play™にてご確認ください。ご利用に際しては、お客さまの責任においてご利用ください。ダウンロードリンクはアフィリエイトリンクとなっている場合があります。
トップに戻る