導入編:スマートフォンの基礎カメラを使おう!

ホーム画面のメニューを押して、アプリ一覧からカメラを選択。
写真を撮る場合は、自分でホワイトバランスなどを調整して撮影できるモードと、カメラが自動で最適なシーンを判断してくれるモードがあります。画面を左右にスライドさせて撮影モードを切り替えましょう。
ピントを合わせたい場所を指で押すと、画面に丸が表示され、自動でピントを合わせてくれます。
また、画面上で2本の指の間隔を広げたり狭めたりすることで、ズーム調整が行えます。
シャッターを切るには、画面中央に表示されているカメラマークのボタンを押します。
動画の撮影は、まず画面を左方向にスライドして「ビデオモード」に切り替えます。
撮影の開始・終了時に、赤い丸が付いた撮影ボタンを押します。
また、撮影途中で「一時停止」ボタンを押すと、撮影を継続したまま記録を途中で止められます。不要と思われるシーンをカットしたい時などに活用できます。
撮影した写真は、スマホのアルバム内に自動保存されます。画面下部にある「写真」を押すとアルバム内に移動するので、簡単&スムーズに確認できます。
更新日:2018/07/10
ご注意
機種によりアプリケーションが対応していない場合があります。詳しくはGoogle Play™にてご確認ください。ご利用に際しては、お客さまの責任においてご利用ください。ダウンロードリンクはアフィリエイトリンクとなっている場合があります。
トップに戻る