2023/01/22
【毎日脳トレ】戦国時代クイズ 広島県西部の旧国名知ってる?
毎日配信の頭をやわらか~くしてくれる脳トレクイズです。今回は戦国時代にも使用されていた旧国名の問題です。
明治時代に1,000年以上続いてきた、大和や日向といった国名が廃止され、奈良や宮崎といった県名へと変更されました。ここは、現代の広島県西部が該当します。厳島神社のある厳島のことを「○○の宮島」とも呼ぶため、知っている人も多いかもしれません。
こたえをみる

【答】 安芸(あき)
略称は芸州。弱小の国人領主であった毛利元就が、吉川氏・小早川氏の勢力を取り込んで国主にまで成長。毛利氏は関ヶ原の戦いで西軍についたため、領地召し上げとなり、福島正則が移封されました。
略称は芸州。弱小の国人領主であった毛利元就が、吉川氏・小早川氏の勢力を取り込んで国主にまで成長。毛利氏は関ヶ原の戦いで西軍についたため、領地召し上げとなり、福島正則が移封されました。
楽しいクイズアプリを動画でチェック!
漢字や数学、歴史に英会話といった問題がたくさんそろった、脳トレにもピッタリなクイズアプリを紹介しています。どれも無料でダウンロードできるので、ぜひゲットしてみましょう!