
【カチューシャ】は英語で通じる?通じない?由来や「くし付き・コーム付き」などの英語もご紹介
【カチューシャ】は英語で通じる?通じない?由来や「くし付き・コーム付き」などの英語もご紹介
「カチューシャ」は英語で【通じない】
日本では、大正時代にロシア人小説家トルストイの作品を題材にした演劇が流行し、頭飾りをつけていた主人公の名前がカチューシャだった事から、このタイプのものを「カチューシャ」と呼ぶようになったという説が有力なんですよ。
そんな由来のあるカチューシャは英語で[headband]などと表現します。
例文として、「その赤いカチューシャいいね!とってもかわいい!」は英語で[I like your red headband! It’s really cute!]などと言えばオッケーです。
ちなみに、カチューシャの中でも、髪を整える「くし付き(コーム付き)」のものは英語で[headband with teeth]や[teeth comb headband]なんて言い方をしますよ。
合わせて、長い髪を後ろでまとめる【髪を結ぶは英語で何て言う?】をチェック!