2022/12/13
【都市伝説】350年前からスマホがあった!?その正体は?
歴史的な絵画や美術品の中には、秘密のメッセージが隠されていることも。今回紹介するのは、オランダの画家「ピーテル・デ・ホーホ」によって1670年に描かれた絵画の中にある、スマホらしき物体。高画質で美術品を鑑賞できるGoogleの公式アプリ「Google Arts & Culture」を使って、作品を観察してみましょう!
![image]()
この絵画はピーテル・デ・ホーホの作品の特徴である、透視画法を用いて描かれています。また、光と陰も美しく表現されていて、その技法はフェルメールの作品にも影響を与えていることでも有名です。
さっそく「Google Arts & Culture」で作品を探してみます。 画面左上の虫めがねマークをタップし、「ピーテル・デ・ホーホ」を検索。
下にスクロールしていき、こちらの絵画を見つけたらタップします。
作品を見てみると、広い玄関のような場所に男性と女性、女の子と犬がいるのが確認できます。
立っている男性の右手を拡大し、握られている物体に注目!
これはまさか……スマホ!?
男性は画面を見ながら親指で操作し、まるで前にいる犬の写真を撮っているよう。17世紀のオランダではスマホが普及していたのでしょうか?
サイズ感も現代のスマホにそっくりな謎の物体。絵の雰囲気にとても馴染んでいて、違和感はありません。しかし、タイトルをもう一度確認すると?
この絵画のタイトルは「Man Handing a Letter to a Woman in the Entrance Hall of a House」と書いてあります。
なんと、このスマホらしき物体の正体は「Letter(手紙)」!
手紙を女性に渡そうとしているのでしょうか? 縦長に描かれていて、スマホのようにも見えますね。
「Google Arts & Culture」で、不思議なものが描かれた絵画を発見することができるかも?
都市伝説好きな人なら要チェックです!
都市伝説をまとめたアプリには、あなたの知らない謎がいっぱい収録されているかも!? UFOや宇宙人、日本各地に伝わる不思議な話をチェックしてみましょう!

この絵画はピーテル・デ・ホーホの作品の特徴である、透視画法を用いて描かれています。また、光と陰も美しく表現されていて、その技法はフェルメールの作品にも影響を与えていることでも有名です。
手に持っているものは一体……?
さっそく「Google Arts & Culture」で作品を探してみます。 画面左上の虫めがねマークをタップし、「ピーテル・デ・ホーホ」を検索。

下にスクロールしていき、こちらの絵画を見つけたらタップします。

作品を見てみると、広い玄関のような場所に男性と女性、女の子と犬がいるのが確認できます。

立っている男性の右手を拡大し、握られている物体に注目!


これはまさか……スマホ!?
男性は画面を見ながら親指で操作し、まるで前にいる犬の写真を撮っているよう。17世紀のオランダではスマホが普及していたのでしょうか?
17世紀にもスマホがあった!?
サイズ感も現代のスマホにそっくりな謎の物体。絵の雰囲気にとても馴染んでいて、違和感はありません。しかし、タイトルをもう一度確認すると?

この絵画のタイトルは「Man Handing a Letter to a Woman in the Entrance Hall of a House」と書いてあります。
なんと、このスマホらしき物体の正体は「Letter(手紙)」!
手紙を女性に渡そうとしているのでしょうか? 縦長に描かれていて、スマホのようにも見えますね。
「Google Arts & Culture」で、不思議なものが描かれた絵画を発見することができるかも?
都市伝説好きな人なら要チェックです!
さらなる都市伝説をアプリで追え!
都市伝説をまとめたアプリには、あなたの知らない謎がいっぱい収録されているかも!? UFOや宇宙人、日本各地に伝わる不思議な話をチェックしてみましょう!