2014/07/24
【スマホ初心者使い方ガイド】フォルダでアプリを整理しよう!

あれも欲しい、これも欲しいとアプリをどんどんインストールして、いつの間にかホーム画面がゴチャゴチャになっていたなんてことありませんか?
そこで、複数のアプリをまとめて一ヵ所にまとめておける「フォルダ」機能を使ってみましょう。フォルダを使いこなせば、ホーム画面がきれいになるのはもちろん、お目当てのアプリをすぐに見つけ出すことができるようになりますよ♪
■フォルダの作り方

まず、フォルダを作るときに「どのアプリ同士をまとめておくか」を決めましょう。
カメラ、ゲームなどアプリのジャンル毎にまとめるのもいいでしょう。また、「よく使うアプリ」をセットにしておくのもありですね。

まとめたいアプリが決まったら、ひとつのアイコンを長押しして移動させ、もうひとつのアイコンに重ねてみましょう。

すると自動的にフォルダが生成されました!この中に、先ほど重ねた2つのアプリが収納されたことになります。

フォルダをタップすると、中身を確認できるのと同時に、フォルダ名を変更することもできます。ここは分かりやすく、「カメラ」と付けてみました!

アプリを重ねる方法のほかにも、ホーム画面を長押しして出るメニューにある「フォルダ」を選んでも生成することができます。

他のアプリもまとめたら、こんなにスッキリしちゃいました♪あとでアプリを使いたいときも、フォルダ名を変えておけばひとめで収納先が分かって便利ですね。
インストールしたアプリが多くなってきたら、ぜひこのフォルダを使って整理してみてください。スマホの使い勝手が、一段とよくなるはずですよ♪
次回は、「起動中のアプリを終了させる&切り替える方法」をご紹介します!