2020/09/27
【LINE】謎のアカウントから友だち登録される事案多発!正しい対処法は?

2020年9月半ば頃からメッセージアプリ「LINE」にて、知らない人から友だち登録をされてしまう事案が多発しています。
SNS上で報告されている共通点は、「アルファベットが羅列された名前」であることと、「電話番号検索」から友だち追加されているということ。
どこから情報が洩れているのか気になって、ちょっと気持ち悪い……。
もしスマホに知らない人物からメッセージが届いた場合はどのように対処すればいいのでしょうか?
「LINE」内で簡単にできる設定方法をご紹介します!
なぜ知らない人からメッセージが届くの?

筆者のもとにも実際に見知らぬアカウントから友だちリクエストが届きました。
最初こそ詐欺を疑ったものの、相手から何のメッセージも送られてこないためそのままブロック。
しかし、なぜネット上にIDを書き込んだ覚えがない筆者のアカウントが特定できたのでしょうか?
「LINE」では友だち登録の方法が数多くありますが、最もメジャーなものは以下の3種類。
・スマホのカメラにコードを読み取らせる「QRコード」
・自分のLINE IDを相手に入力、検索して追加する「ID検索」
・電話番号を入力、検索してアカウントを特定する「電話番号検索」
「QRコード」と「ID検索」は前もってお互いの情報を交換する必要があるため、まったく知らない人から友だちリクエストが来るのは少し不自然。
そうなると、手あたり次第に電話番号を検索してヒットしたアカウントに友だち申請をする「電話番号検索」でたまたま追加されたのかも。
では、知らない人から電話番号検索で友だち追加されてしまう現象は、どうしたら解消できるのでしょうか?
身に覚えのない「友だち登録」を防ぐ設定方法
知らない人からアカウントを特定されないためには、「LINE」の設定を変えておく必要があります。携帯番号はもちろん、画像で人の目に触れやすい「QRコード」による友だち追加のセキュリティーを上げておくのがおススメです。
◆友だち追加を拒否する設定
電話番号からくる「友だち登録」を防ぐには、この方法が一番簡単!
「LINE」のホーム画面右上にある「設定」をタップします。

項目から「友だち」を選びましょう。
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のメニューが出てくるので、こちらのチェックマークを外せば設定完了!
これで万が一あなたの電話番号が流出したり、すでに面識があって電話番号を知っている相手でも、安易に友だち登録ができなくなります。
防犯面からはとても便利ですが、この設定を適用することで知っている相手とも電話番号登録ができなくなるため、LINEアカウントを交換する際には「QRコード」を使いましょう。


◆QRコードを更新
上記の設定と同時に済ませておきたいのが、QRコードの更新。
QRコードは画像で手軽に送れる分、簡単に流出してしまう危険性もはらんでいるもの。
万が一知らない人の手にQRコードが渡ってしまっても、更新を済ませておけば友だち追加される心配はありません。
まずはホーム画面の「設定」をタップ。

「プライバシー管理」から「QRコードを更新」を選びます。


「QRコードを更新しますか?」のポップアップが出てくるので、「確認」を押して更新。

たったこれだけでQRコードを新しいものに作り替えることができます。
思い出したタイミングでササッと更新して、LINEのセキュリティーを強化しておきましょう。
もしも知らないアカウントから友だち登録をされたら、メッセージは送らずブロック、削除して対処しましょう。
うっかり友だち追加してしまっても、「LINE」にログインできる限りはアカウント乗っ取りの心配もありません。
突然の出来事にびっくりする前に、あらかじめこの設定方法を適用させておくことをおススメします。