ひと昔前までは有線イヤホンが主流でした。しかし最近は、オーディオ機器とイヤホンをケーブルではなく、Bluetoothで接続する「ワイヤレスイヤホン」がメジャーになりつつあります。

理由として「コードが絡まない」「オーディオ機器をカバンの中に入れたまま音楽が聴ける」「断線しにくい」など、ワイヤレスイヤホンならではのメリットがあるようです。

しかし、ワイヤレスイヤホンと一口に言っても種類が多く、値段も10万円以上するものから1万円以下で購入できるものまで、ピンからキリまであります。

そこで本記事では、安くてコスパのよいワイヤレスイヤホンを求めている方に向けて、1万円以下で購入できるワイヤレスイヤホンをまとめました。お得なワイヤレスイヤホンを求めている方は、必見です。

ワイヤレスイヤホンの相場

安いワイヤレスイヤホンだと1000円台から手に入りますが、機能や人気メーカーによっては3万円台にのぼることも。

ノイズキャンセリング機能といった、騒音を聞こえにくくし、音楽を快適に楽しめる機能付きのモデルだと2万円前後です。

加えて、完全ワイヤレスイヤホンか左右一体型ワイヤレスイヤホンかといった形状でも変わってきます。1000円~2000円台であればかなり安く、音質と価格のバランスを求めるなら1万円ほどの価格帯が目安になるかと思います。

(広告の後にも続きます)

ワイヤレスイヤホンの種類

ワイヤレスイヤホンは主に2つの種類に分けられます。まずはこの2種類について見ていきましょう。

左右独立型ワイヤレスイヤホン

左右独立型ワイヤレスイヤホンとは、再生機器とつながっておらず、左右のイヤホンとも完全に独立していているBluetoothイヤホンのことです。「完全イヤホン」や「フルワイヤレスイヤホン」とも呼ばれています。

左右独立型ワイヤレスイヤホンの特徴は、コードが絡まることなく、コンパクトサイズという点です。携帯性に優れており、通勤・通学、散歩など、あらゆる外出シーンで活躍します。

しかし、そのコンパクトすぎる大きさのため、紛失のリスクがあるのは難点です。電車やバスなどの混雑時での使用には注意しましょう。ちなみに左右独立ワイヤレスイヤホンは2,500円程度から売られています。

左右一体型ワイヤレスイヤホン

こちらのイヤホンも再生機器とはつながっていませんが、完全ワイヤレスイヤホンと違い、左右のイヤホンはケーブルでつながれています。

ただし、ケーブルは非常に短いため、これまでの有線イヤホンに比べれば、使いやすさは断然上です。

左右一体型のメリットは、安いものでは1,000円ほどで購入できるところにあります。完全ワイヤレスに比べ、紛失のリスクが低いところもメリットでしょう。ジョギングや電車、バスの混雑時でも安心して使えます。