Astell&Kern、トリプル出力モード搭載のハイエンドDAP「KANN ULTRA」の発売日を11/25に決定

アユートは、Astell&Kernの超高出力DAP「KANN ULTRA」、ポータブルUSB-DAC「AK HB1」の発売日を11月25日(土)に決定した。価格(税込)はKANN ULTRAが299,980円、AK HB1が39,980円。

KANN ULTRAは、超高出力と高S/Nサウンドの両立をコンセプトとした“KANN シリーズ”の第5弾モデル。10月に製品の発売告知が行われたが、この度日本国内での発売日と価格が決定した格好だ。

インピーダンスの高いヘッドホンから感度の高いIEMまで、4段階のプリセットゲインにてノイズレスでドライブするできるヘッドホン出力、パワーアンプやアクティブスピーカー等の外部機器に接続して高精細なサウンドを出力する音量調整可能なプリアウト、音量固定のラインアウトからなる「トリプル出力モード」を備える。

出力ポートを分けるだけでなく、ブランド独自技術「TERATON ALPHA(テラトン アルファ)」により、ヘッドホン出力ポートとプリアウト/ラインアウト端子のアンプ部とサウンドの設計を個別に行い、それぞれの端子に最適なサウンドを提供するとしている。ヘッドホン出力側の3.5mm 端子にはS/PDIF 光デジタル出力も搭載される。

DACには従来のESSフラグシップモデルよりも高度な変調を行い、DAC内部の消費電力、ノイズ、歪みを低減し、オーディオ性能を高めた「ES9039MPRO」をデュアル搭載する。チップに合わせてアンプ部の再設計も行われ、各出力の特性がそれぞれ高度な性能を発揮するように仕上げられた。

プロセッサーには、性能を大幅に向上させた次世代型Octa-Coreプロセッサーを初搭載。サウンドパフォーマンスとシステムスピード、操作反応性を向上している。なお、本モデルの回路部はワイヤレス通信コンポーネントを含むプロセッサーエリアと物理的に分離されており、CPUから発生する熱やノイズを最小限に抑える。

その他、同ブランドDAPにも採用されてきたアップサンプリング再生機能「デジタルオーディオリマスター(DAR)」、スピーカーに近い音像を実現する「クロスフィード機能」、USB-DAC機能、USBデジタルオーディオ出力、Bluetooth送受信、Wi-Fiによるネットワークオーディオ再生、ワイヤレスファイル転送などの機能をサポート。

DLNA 強化のネットワークオーディオ再生機能「AK Connect」、動画/音楽ストリーミングサービス視聴機能「V-Link(Movie/Music)」、音楽ストリーミングアプリなどをインストールできる「Open App Service」にも対応する。

音源フォーマットは、PCM 768kHz/32bit、DSD 512 ネイティブ再生をサポート。MQAフォーマットにも対応する。内蔵メモリは128GBで、最大1TBに対応するmicroSDカードスロットも備える。外形寸法は82.4W×141.1H×24.4Dmm、質量は約390g。

さらにオプション品として、ベジタブルタンニングレザーを使用した専用ケース「KANN ULTRA Case」も11月25日より発売する。カラーはネイビーとブラックの2色で、価格は19,980円(税込)。

AK HB1は、Bluetoothレシーバー機能を備えたワイヤレスとワイヤード両対応のDAC 内蔵ポータブルアンプ。本モデルについても製品発表の段階で「11月発売」とされていたが、正式な発売日が決定した形となる。

Qualcomm「CSR8675」Bluetooth チップセットを搭載し、ハイレゾオーディオソースのワイヤレス伝送に対応。96kHz/24bitをサポートするLDACから、aptX HD/AAC/SBCなどに対応する。最大2台のデバイスと同時接続できるマルチポイント機能にも対応する。

DACチップにESS「ES9281AC PRO」を搭載し、USB-DACとしてはPCM 384kHz/32bit、DSD256のネイティブ再生をサポート。ブランドならではの原音に忠実なプレミアムサウンドを提供する。MQA 8×レンダラー機能を搭載。出力は3.5mm アンバランスと4.4mmバランス端子を備える。

付属のUSBケーブルはUSB Type-CとLightningの2本を同梱。デュアルノイズシールドケーブルを採用したことで、ノイズを最小限に抑え、鮮明なサウンドを提供する。

接続性に関しては、UAC 2.0のみならず、家庭用などの多くのゲーミングデバイスで採用されるUAC 1.0 にも対応。PlayStationやSwitch などのゲーム機器との接続も可能だとアピールしている。

本体下部には、Knowles社の高品質MEMSマイクを搭載。また、USB-DACとして利用の際は3.5mm4 極インラインマイク入力に対応し、マイク搭載有線イヤホンでの音声通話も可能となっている。その他、内蔵バッテリーかバスパワー駆動かを切替可能なスマート充電システム、車のイグ二ッションに応じて電源が自動的にオン/オフするカーモード機能を搭載する。