ロボット掃除機をメインで使い、取り回しの良いコードレススティッククリーナー、手近に置いておき気になったときにサッと掃除 ができるハンディクリーナーをセカンド掃除機として導入している人も多い。軽量で掃除のハードルを下げてくれるモデルを紹介する。
※こちらは「GetNavi」2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。
私がチェックします!
家電プロレビュアー 石井和美さん
白物家電や日用品を中心に執筆。戸建てのテストスペース「家電ラボ」で大型家電も数多くレビューする。
【スティッククリーナー①】軽いうえにパワーも十分! 自走式パワーブラシでスイスイ掃除
YAMAZEN
軽量コードレス スティッククリーナー ZSP-L160
0.98kgと軽量ながらパワーブラシを搭載。吸引仕事率最大60Wのパワフルなゴミ除去力で快適に掃除できる。付属の隙間ノズルを使ってサッシの溝やエアコンの掃除もラク。ダストカップとフィルターは水洗い可能だ。
↑1kgを切る軽量なので高い位置の掃除でも腕が疲れにくいのがメリット。細口ノズルはブラインドや壁面の隅に効果的だ
↑お手入れが簡単な自走式パワーブラシを搭載。軽い力でグングン前へ進み、カーペットのゴミもかき出して吸引する
<石井‘s Check>
「1㎏を切るスティッククリーナーのなかではパワフルな吸引力が魅力。セカンド掃除機としてはもちろん、しっかりゴミが取れるのでひとり暮らしのメイン機としても十分な実力です」
(広告の後にも続きます)
【スティッククリーナー②】軽量ボディの使い勝手をさらに高めるLEDなどを装備
シロカ
2wayコードレススティック クリーナー かるピカ パワー SV-SP351
軽量ながらパワーブラシやLEDライトなど使い勝手を高める機能を多数装備。ハンディにもなる2Way仕様で、卓上や車内など幅広い掃除に使える。モノトーンのデザインで部屋置きしてもインテリアに馴染む。
↑ヘッド部に搭載したLEDライトでゴミを見逃しにくい。ヘッドは床面にピタッと沿って家具の下なども掃除しやすい
↑回転ブラシとブラシ留めカバーのお手入れは取り外して水洗いでOK。ダストカップやフィルターケースも丸洗いできる
<石井‘s Check>
「シンプルな操作性と手に取りやすいサイズ感で、こまめに掃除する人にぴったり。家具の隙間など狭い場所も掃除しやすいので、ロボット掃除機と併用するサブ掃除機としてベストです」