岸田文雄「俺は安倍さんもやれなかったことをやったんだ」の筋違い…岸田派ブレーン木原が持った「拒否権」の威力

岸田文雄は首相として何を目指し、政権運営を通じて何がしたいのか。「何をしたいのかわからない…」。そんな風評が絶えない岸田官邸の実像に迫る。『鵺の政権 ドキュメント岸田官邸620日』(朝日新書) より、一部抜粋、再構成してお届けする。なお肩書などは取材当時のものである。

#1
#2


「安倍さんもやれなかったことをやった」


衆参五つの補欠選挙の開票が続いていた。2023年4月23日夜、岸田は部屋着姿で住まいである首相公邸にいた。同居する長男で首相秘書官を務める翔太郎と一緒にNHKの開票速報を見ていた。

時折、岸田の携帯電話が鳴った。自民党幹部からだった。速報で参院大分選挙区補選での劣勢が伝えられると顔をしかめた。

4勝1敗。

自民は補選前に持っていた3議席から一つ増やした。結果が判明すると岸田は一安心した表情を見せた。





岸田はいつ、衆院解散・総選挙に打って出るのか。補選の結果を踏まえ、永田町の関心は、岸田の出方に集まった。

「今、解散・総選挙は考えていない」。翌24日朝、首相官邸で記者団の質問に淡々と答えた。

ただ、その夜、周囲にこう漏らした。

「補選の結果は解散の判断に影響しない。解散は総裁2期目を考えたときに、一番良いタイミングでやる」

自民党総裁の任期満了は2024年9月に迎える。岸田は2期目をめざし、周囲には総裁選に立候補する意欲を見せている。

とはいえ、補選での4勝は、喜べるような内容ではなかった。

参院大分はわずか341票差の勝利だった。衆院千葉5区は勝ったものの、接戦にもつれ込んだ。衆院和歌山1区は日本維新の会に敗れ、その勢いを見せつけられた。

内閣支持率もウクライナへの電撃訪問などを好感し、上向いたが、2022年7月の参院選直後の水準までは戻っていない。なのに、1年以上も先の総裁選に照準を定められるのはなぜか。

「俺は安倍さんもやれなかったことをやったんだ」

2022年末、岸田は元首相の安倍晋三の名を挙げ、高揚感を隠しきれない様子を周囲に見せた。


(広告の後にも続きます)

自信なのか、慢心なのか


岸田政権は2022年12月、国家安全保障戦略など安保関連3文書を改定し、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を決めた。

原発政策では、再稼働の推進だけでなく、建て替えや運転期間の延長に踏み込む方針を決定した。

戦後日本の安全保障政策、東京電力福島第一原発事故後に堅持してきた原発政策を一気に大転換させた。

だが、岸田はその説明を尽くし、十分な議論を行ったとは言いがたい。疑問を置き去りにした方針転換に世論の評価は割れている。

自信なのか、慢心なのか。自民党総裁2期目を視野に入れる岸田は何をめざすのか。

岸田やその周辺への取材を重ねると、どん底にあった2022年12月、政権最大のピンチを乗り切ったことが、その後の「転機」となったと口をそろえた。