普段使いの自動調理鍋や炊飯器、ケトルなどだけでは手が回らないときに重宝する調理家電を紹介。 お手ごろでコンパクトなアイテムは、“セカンド”としてだけでなくひとり暮らしのメイン機としても活躍する。

※こちらは「GetNavi」2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

私がチェックします!

家電プロレビュアー 石井和美さん

白物家電や日用品を中心に執筆。戸建てのテストスペース「家電ラボ」で大型家電も数多くレビューする。

 

【その①】独自の「うま圧」でおいしく調理し調理後の減圧時間も大幅短縮

タイガー魔法瓶

電気圧力鍋 TIGER COOKPOT COK-A220

創立100周年を記念する同社の熱コントロール技術を生かしたコンパクトクッカー。独自のやさしい圧力で時短とおいしさを両立した。電気ケトルの温調操作を応用したダイヤルとタッチキーにより直感的に操作できる。


↑一般的な電気圧力鍋よりやさしい約1.15気圧で調理。調理後の減圧時間を短縮し、食材の食感や栄養素も保ちやすい

 


↑独自の圧力調理「うま圧」、15分調理が可能な「高速」など1台10役を担う。簡単操作のオートメニューは40種搭載

 

<石井‘s Check>

「一般的な電気圧力鍋より弱めの圧力で減圧時間が短く、調理を開始してから食べられるまでのトータルで時短になります。ちょっとした副菜などを気軽に作れて、日々の料理用に最適」

 

(広告の後にも続きます)

【その②】ホイップとみじん切りの2Wayで日々の料理の下ごしらえをサポート

レコルト

コードレス ホイップ&チョッパー

USB充電式のコードレスで、軽量&コンパクトな電動ホイッパー。アタッチメントを付け替えれば、手早くホイップができる「ビーター」と、薬味などのみじん切りができる「チョッパー」の2Wayで使える。どちらも2段階の速度調節が可能。


↑手間のかかるみじん切りもボタンひとつでラクラク完了する。安定感のあるハンドルが手にフィットするので操作性も良好

 

<石井‘s Check>

「コードレスで場所を選びません。コンパクトなサイズ感で、日々の料理でちょっと使うのに便利。チョッパー機能は薬味などをサッと刻むことができ、あると料理の下ごしらえがラクになります」