
ダイソーでは、スマホの充電やデータ転送で使えるUSBケーブルが多く売られています。でも、たった110円なのに本当に品質に問題はないのでしょうか? そこで筆者は、ダイソーで販売されているUSBケーブルを3本購入して「USB CABLE CHECKER 2」という計測機器で検証するとともに、実際の充電速度やデータ転送速度について調べてみました。果たしてその結果は……?
ダイソーにはさまざまなUSBケーブルが売られている!
スマホやパソコンなどで使うUSBケーブルにはさまざまな規格が存在します。しかし、USBの外観からは詳しい性能が判断できませんよね。
そのため、ダメなUSBケーブルを使うと充電に時間がかかったり、データ転送の速度が遅くてイライラすることになります。
ちなみに、新しいUSB規格に関してはUSB-IFという団体によって、USBの転送速度や給電性能を示す新たなロゴが定められていますので、詳しく知りたい人はこちらの記事で確認してください。
そのようななか、100均のダイソーに行くとさまざまなUSBケーブルが110円~330円といった低価格で販売されています。通常は800~2,000円程度はするのに、こんなに安くて本当に大丈夫なのでしょうか?
そこで今回は、筆者がダイソーで販売されている3種類のUSBケーブルの充電速度やデータ転送速度などの性能を検証してみたいと思います。
実際にダイソーで購入したのは、110円で売られているUSB2.0で3A対応の「USB Type-C-A(1m)」と、同スペックで「USB Type-C-C(1m)」のケーブル。そして、330円で販売されているUSB2.0で「eMarker」内蔵の100W対応「USB Type-C-C」の3本です。
ちなみに、「eMarker」とはUSB Type-Cケーブルに内蔵されているICチップのことで、USB PD(Power Delivery)で100Wの電源を供給するときに必要になります。
また、今回はUSB Type-AをType-Cに変換できるアダプタも購入しました。最近はUSB Type-C対応の充電器やノートパソコンも増えてきたので、このような変換アダプタを使用することで、何か不具合が起きないか? という点も確認してみましょう。
実際にダイソーで購入したUSBケーブル
(広告の後にも続きます)
「USB CABLE CHECKER 2」を使えばUSBの本当の性能が一目瞭然に!
見た目ではなかなか性能が分からないUSBケーブルですが、本来の性能を確認するには、Bit Trade Oneの「USB CABLE CHECKER 2」という計測機器を使えば一発です。
●Bit Trade One「USB CABLE CHECKER 2」は→こちら
USB CABLE CHECKER 2の表示

こちらがBit Trade Oneの「USB CABLE CHECKER 2」です。本体の電源をオンにしてUSBケーブルの端子を接続すると「CONNECTION」のLEDのどこが点灯するかで、実際の性能を確認できます(筆者撮影)
■USB CABLE CHECKER 2の見方
【GND】電源線への通電
【VBUS】バスパワーの通電
【D-/D+】USB2.0までのデータ通信が可能。ここが点灯しないとデータ転送はできない充電専用と判断できる
【TX1/RX1】5Gbps(SuperSpeed/SS)モード(3.1 gen1)対応
【TX2/RX2】10Gbps(SuperSpeed+/SS+)モード(3.2 gen2)対応
【SBU1/2】音声や映像の出力に対応
【CC】USB-PD
「USB CABLE CHECKER 2」を使ってUSBケーブルでチェックしたいのは、まずGNDとVBUSです。ここが点灯していれば断線しておらず充電可能ということになります。
次にD-/D+が点灯していればUSB2.0でのデータ通信が可能だと分かります。
また、TX1やRX1は5Gbps(SuperSpeed/SS)モード(3.1 gen1)に対応、TX2やRX2は10Gbps(SuperSpeed+/SS+)モード(3.2 gen2)に対応していることが確認できます。
そして、CCは100Wといった高出力の電源供給にも対応するUSB-PD規格対応かどうかを判別できます。ちなみに、eMarker対応機種ならディスプレイに「E-MARKED」と表示されます。
「USB CABLE CHECKER 2」でUSBの性能を確認する

こちらは「USB Type-C-C(1m)」のテスト結果です。D-/D+が点灯しているのでUSB2.0でのデータ転送が可能で、VBASとGNDが点灯しており電源供給に問題はありません。また、CCが点灯しているのでUSB-PDに対応していることも確認できました(筆者撮影)

こちらは「USB Type-C-C(100W)」のテスト結果です。D-/D+やVBASとGNDのほか、CCが点灯しているためUSB-PD対応です。とくに注目したいのはディスプレイに「E-MARKED」と表示されていること。しっかり「eMarker」を内蔵していることが確認できました(筆者撮影)
「USB CABLE CHECKER 2」でのテスト結果を見る限り、ダイソーの製品は非常にまっとうな結果になりました。とくに「USB Type-C-C(100W)」では、ディスプレイにきちんと「E-MARKED」と表示されており、しっかり「eMarker」が内蔵されていることが確認できました。これなら安心して100Wの電源供給ができますね。
また、USB CABLE CHECKER 2のディスプレイには「GND+VBUS=000mΩ」と表示されますが、これはmΩ(抵抗)のこと。ここの数値が少ないほど充電効率がいいと判断できます。
USB Type-CーAのみが200mΩを超えておりやや抵抗値が高めでしたが、それ以外は200mΩ以下でしたので、まったく問題ありません。
ちなみに、抵抗値が1,100mΩを超えていると「HIGH」と表示されます。このようなUSBケーブルには問題があるので廃棄したほうがいいでしょう。