■I.米国株式市場

(広告の後にも続きます)

●1.NYダウの推移

 1)5/25、NYダウ▲35ドル安、32,764ドル(日経新聞より抜粋
  ・米連邦政府の債務上限問題を巡る不透明感が引続き重荷となり、3/29以来の安値。半面、NYダウ構成銘柄ではないが、画像処理半導体(GPU)のエヌビディアが急騰し、ハイテク関連銘柄に買いが入り、NYダウを下支えした。
  ・政府と野党・共和党による債務上限を巡る協議が続いている。大手格付会社フィッチは5/24、米国の信用格付の見通しを「ネガティブ」とした。早ければ6/1とされる米政府の資金繰り策が行き詰まる「Xデー」が近づいており、交渉の進展を見極めたい投資家が多く、NYダウの下げ幅は一時▲200ドルを超えた。
  ・売り一巡後は下げ渋り、小幅に上昇する場面もあった。5/25の取引時間中にバイデン米大統領が交渉は「進展している」との考えを示したと伝わった。共和党のマッカーシー下院議長も「どこに隔たりがあるか分かっている。結論に至るように努力している」などと記者団に話したと報じられた。市場では、債務不履行(デフォルト)は避けられるとの見方も根強い。
  ・エヌビディアは+24%高で終えた。5/24夕に1~3月期決算と併せて発表した5~7月期の売上見通しは市場予想を大幅に上回った。人工知能(AI)に使う半導体の需要急増が大幅な業績拡大を支えるとの見方が強まり、「エヌビディア株の急騰がハイテクを中心に相場を押し上げた」。AI技術の成長期待が広がり、NYダウ構成銘柄ではソフトウェアのマイクロソフトが+4%高となり、スマホのアップルも高くなった。AMDも+11%高となった。ネット検索のアルファベットや交流サイトのメタプラットフォームズも買われた。半導体製造装置株も高かった。
  ・ハイテク株に資金が流入した半面、ディフェンシブ株や消費関連株が売られた。通信のベライゾンやバイオ製薬のアムジェンが安い。ドラッグストアのウォルグリーンやホームセンターのホームデポも売られた。米原油先物相場が下げ、石油のシェブロンや化学のダウも下落した。

【前回は】相場展望5月25日 米国: 「インフレ抑制のため歳出削減で、債務上限問題を解決」に 日本: 外国人の先物買いは継続、売りに一部外国人が加担

 2) 5/26、NYダウ+328ドル高、33,093ドル(日経新聞より抜粋
  ・米政府の債務上限問題を巡る協議が進展していることへの期待から、買いが優勢。朝発表の経済指標が米経済の底堅さを示したことも、相場を支えた。
  ・米政府の資金繰り策が行き詰まるとされる「Xデー」が迫るなか、バイデン大統領と野党・共和党のマッカーシー下院議長の協議は続いている。米メディアによると、交渉は合意に近づいており、2年程度の引上げを軸に5/26にも妥結する可能性があるという。合意に至った場合は5/30に下院、5/31には上院でそれぞれ可決できるとして、市場ではリスク回避の姿勢が和らいだ。
  ・朝発表の経済指標が米経済の強さを示したことも株買いを誘った。ミシガン大学が発表した5月消費者態度指数は59.2と、市場予想57.7を上回った。4月の個人消費支出(PCE)物価指数は、変動が大きい食品とエネルギーを除くコアの上昇率が前年同月比+4.7%と、市場予想+4.6%を上回った。前月比も+0.4%と、3月の+0.3%から伸びが加速した。
  ・市場では「金融引締めが続くなかでも米景気の力強さが意識され、景気が悪化するとの見方が弱まった」との声が聞かれた。
  ・NYダウは前日まで5営業日で▲770ドルあまり下落していた。3連休を控え、売りに傾いた持高を中立にする動きも出やすかった。顧客情報管理のセールスフォースやスマホのアップルが買われた。アナリストが高評価のクレジットカードのアメリカンエクスプレスの上昇も目立った。1~3月期決算が好調だった半導体のマーベルテクノロジーは+3割超上昇した。同業のAMDやブロードコムにも買いが波及した。自動車大手のフォードと提携を発表した電気自動車のテスラも買われた。一方、製薬のメルクや医療・日用品のJ&Jは売られた。