
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、九州在住者を対象に「就職力が高そうな東京の私立大学は?」というテーマでアンケート調査を実施しました。
東京には全国的に有名な私立大学が多くあり、遠く離れた九州在住者にも広く知られています。そんな九州在住者から見て、「就職力が高そう」なのはどの大学でしょうか。なお、選択肢は文部科学省のサイトを参照しています。
第2位:慶應義塾大学
第2位には、「慶應義塾大学」がランクイン。得票率は17.6%でした。1858年に福沢諭吉が開いた「蘭学塾」を起源とする大学で、有名な政治家や経営者を輩出していることから九州在住者にも抜群の知名度を誇っています。
全国から優秀な学生が集まる有名大学で、就職・進路状況は毎年好調を維持。2021年に英国のQS社が発表した「世界大学就職力ランキング2022」では、56位にランクインしています。
また、大学が公開している2021年度の上位就職先企業には、国内の有名企業が名を連ねています。就職力が高そうというイメージを抱くのも納得ですね。
(広告の後にも続きます)
第1位:早稲田大学
第1位を獲得したのは、得票率が20.6%の「早稲田大学」でした。1882年に開校した「東京専門学校」を起源としている大学で、政治家や経営者、芸能人など多くの有名な卒業生を輩出。スポーツでも学生が活躍しており、九州在住者からも知られている大学です。
またQS社の「世界大学就職力ランキング2022」では、世界で37位、日本国内では2位(国内私大1位)となり、世界の大学の上位7%にランクインしました。大学はこの結果について、「本学の企業との連携した取り組みや学生の卒業後の活躍が評価された」と説明しています。
大学で公開している2021年度の進路データでは、国内の有名企業をはじめ国家公務員一般職が上位にランクインしており、確かな就職力の高さが伺えます。