勘定科目を一覧表で解説!経費の科目や経理に役立つ仕訳のコツも紹介

勘定科目は「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」の5グループに分類

勘定科目は、「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」の5つのグループに分けられます。

5グループは「貸借対照表」と「損益計算書」が連動した項目で、貸借対照表には「資産」「負債」「純資産」、損益計算書には「収益」「費用」の勘定科目を記載します。

(広告の後にも続きます)

グループごとの勘定科目一覧

ここからは「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」のグループごとに、勘定科目を一覧表で紹介します。
グループごとに、どのような勘定科目が分類されるのか見ていきましょう。

「資産」の勘定科目

「資産」とは会社の所有する資源のことで、貸借対照表の区分では「流動資産」「固定資産」「繰延資産」の3つに分けられます。

・流動資産:1年以内に現金化・費用化が可能な資産
・固定資産:1年を超えて現金化・費用化される資産
・繰延資産:すでに支払いが済んだ支出のうち、支出効果が1年以上におよぶ資産で、長期間収益を生む可能性が高い資産

資産グループの勘定科目と内容は、下表のとおりです。

「負債」の勘定科目

「負債」とは会社が支払い義務を負っているマイナスの財産で、「流動負債」「固定負債」の2つに分けられます。

流動負債:支払期限が1年以内の負債
固定負債:支払期限が1年を超える負債

負債グループの勘定科目と内容は、下表のとおりです。

「純資産」の勘定科目

貸借対照表において、資産から負債を引いたものが「純資産」で、会社の純粋な資産を指します。
純資産は「株主資本」と「株主資本以外」に分けられます。

・株主資本:株主からの出資金や、それを元手とした事業で得た利益
・株主資本以外:株主に帰属しない資産

純資産グループの勘定科目と内容は、下表のとおりです。

「収益」の勘定科目

「収益」とは企業が得た収入を指し、「売上高」「営業外収益」「特別利益」の3つに分けられます。

・売上高:本業の事業によって得た収益
・営業外収益:本業の事業以外で得た収益
・特別利益:特別な要因で、当期にのみ発生した臨時的な利益

収益グループの勘定科目と内容は、下表のとおりです。

「費用」の勘定科目

「費用」は事業を行うための支出で「売上原価」「販売費および一般管理費」「営業外費用」「特別損失」の4つに分けられます。

・売上原価:売上高に対応する商品の仕入原価、または製造原価
・販売費および一般管理費:営業活動の費用で、売上原価以外で要した費用
・営業外費用:事業以外で発生した費用
・特別損失:事業と関係ない部分で臨時的・偶発的に発生した損失

費用グループの勘定科目と内容は、下表のとおりです。