Amazon、新テレビCMの放送開始 挑戦する中小規模の販売事業者を紹介

Amazonは5月7日、Amazonのサービスを活用し、顧客のより良い毎日のために挑戦を続ける中小規模の販売事業者を紹介する新しいテレビCMの放映を開始した。これに伴い、Webサイト「中小企業の成長ストーリー」において、新CMに登場する3社の詳細な動画の公開を開始した。

Amazonは、地球上でもっとも顧客を大切にする企業を目指して日本で2000年に事業を開始して以来、多様なサービスの提供を通じて中小規模をはじめとするさまざまな販売事業者のビジネスをサポートしている。

2020年より、Amazonのサービスを活用し事業を拡大している中小規模の販売事業者を紹介するテレビCMを展開しており、このほどシリーズ6回目となる新CMの全国放映を開始した。

今回のテレビCMでは、日本中の企業と共に笑顔あふれる暮らしを叶えていきたいという想いを込めた「より良い毎日を、一緒に。」というタグラインのもと、挑戦を続ける中小企業がAmazonと共に歩む様子を紹介。授乳服を展開するモーハウス、医薬品・化粧品を展開するリバテープ製薬、自家焙煎スペシャルティコーヒーの専門店となる路珈珈の3社が登場する。

CMに登場する3社はAmazonでの販売に加え、商品の在庫保管・配送代行サービス「フルフィルメント by Amazon(FBA)」や、法人・個人事業主向けのEコマース「Amazonビジネス」のほか、決済サービス「Amazon Pay」、アマゾン ウェブ サービス(AWS)が提供するクラウドサービスを自社のビジネスに合わせて活用している。

新テレビCMの放映に伴い、中小企業の成長ストーリー」のWebサイトでは、CMに登場する3社の動画(各60秒)を公開しており、各社のより詳しい情報を知ることができる。

【新テレビCM登場企業のコメント】

・モーハウス 代表取締役 光畑由佳氏

当社は私自身の子育て経験をもとに、場所を選ばずに授乳ができる服を自社で開発、生産しています。Amazonも私たちもお客さまの生活をより良くしたいという想いは同じであり、もっと自由に子育てを楽しんでほしいという想いから始まった私たちの活動をAmazonは手助けしてくれています。

例えば、Amazonでの販売では「FBA」を活用し、母乳トラブルなどですぐに商品が必要なお客さまのニーズにお応えしています。また、自社ECサイトに「Amazon Pay」を導入することで、お母さんたちは授乳やだっこをしながらお買い物や決済ができ、母子にとってうれしい時間を提供できていると思います。

さらに、Amazonビジネスが物品購入や経費精算の手間を節約してくれ、その分、母乳の相談の場を増やし産後の女性が社会とつながる機会を作ることができました。これからも、授乳服からすべての人が生き生きと自由に輝ける社会を作っていきたいと思います。


・リバテープ製薬 代表取締役社長 橋爪淳氏

当社は熊本県熊本市に本社を構える製薬会社です。西南戦争時に薩摩軍の軍医から習った秘伝の膏薬(こうやく)の製法をもとに、1878年に「ほねつぎ膏」を開発したことが当社の起源となっています。1956年に国内初となる救急絆創膏「リバテープ」の販売を開始して以来、さまざまな医薬品や化粧品の開発、販売をしています。

お客様の毎日のお肌を守るために安全性にこだわった製品を送り出すという創業者の想いを受け継ぐ中で、Amazonは大きな貢献をしてくれています。それまで紙媒体で管理してきた品質検査の工程を電子媒体で管理し、AWSのクラウドサービスで運用することで、スムーズかつ精度の高い検査を安心安全に実施できるようになりました。

さらにコロナ禍で需要が高まったアルコール消毒液をAmazonで販売することにより、密を避けて感染予防対策をしたいとお考えの全国のお客さまに迅速にお届けすることができました。これからもお客さまのお肌と心に寄り添うものづくりを目指していきます。


・路珈珈 代表取締役 井田浩司氏

当社は奈良県奈良市に拠点を置く、自家焙煎スペシャルティコーヒーの専門店です。豆の生産者が明確であり、継続的に生産できる仕組みを整え、高い品質でご提供するのがスペシャルティコーヒーです。

こだわりのつまったコーヒーをお客様に親しみやすく体験してもらうためのパートナーとしてAmazonは欠かせない存在です。FBAのおかげですぐに商品が欲しいという県外のお客さまのご要望に対応でき、より多くのお客さまとのつながりを実感しています。

また自社サイトには「Amazon Pay」を導入し、利便性の高い決済手段によって新しいお客さまとの出会いの場を広げているほか、備品や材料をAmazonビジネスで効率的に調達することで、一人ひとりのお客さまと向き合う時間を大切にすることができています。スペシャルティコーヒーを文化にするというビジョンの実現を目指し、多くのお客さまに幸せな時間を味わっていただけるよう挑戦を続けていきます。