
Amazon.co.jpでの注文時にマケプレお急ぎ便を指定したら、配送料が99万9999円だった――。あるマーケットプレイスの商品が、「トラップすぎる」と話題を呼んでいます。
Amazonでマウス頼もうと思ってお急ぎ便指定したら送料が999,999円設定されてた。
これうっかり注文したら死ぬやつか…
もうAmazonは使わん、最近まじで質が低くなってる pic.twitter.com/qfE0OLwwUp— Windows2000@Indian Package (@Windowspremia) January 28, 2023
マケプレお急ぎ便は、Amazonマーケットプレイスの出品者が発送する商品を、早急に届ける配送オプション。配送料は出品者が設定する仕組みで、買い手がAmazonプライム会員でも有料となります。
当該の事例では、出品者がこのシステムを利用して、法外な配送料を設定していた様子。うっかり注文を確定しかけたユーザーは、「これうっかり注文したら死ぬやつか……」「もうAmazonは使わん」と、ツイートで不満を述べています。
こうした出品は少なからずあるようで、Twitterでは「ちょっとだけ安いように見えて、送料が商品と同額ぐらいのがちょいちょいある」「マケプレで売っているPC関連の商品は本当にこういうのが多い」「“ワンクリックで買い物”は遠く、どきどきしながら頼む場所になってしまった」など、共感の声が上がりました。また、この問題について、Amazonの監督不足を批判する声もみられます。
編集部ではAmazonにマケプレお急ぎ便の送料の設定条件について問い合わせていますが、記事執筆時点では回答は得られていません。
画像提供:Windows2000(@Windowspremia)さん
Amazonでマウス頼もうと思ってお急ぎ便指定したら送料が999,999円設定されてた。
これうっかり注文したら死ぬやつか…
もうAmazonは使わん、最近まじで質が低くなってる pic.twitter.com/qfE0OLwwUp— Windows2000@Indian Package (@Windowspremia) January 28, 2023
発送元がアマゾンじゃないとめっちゃ警戒するようになった
マケプレには注意しないとね— 輝夜@とてもカトルス (@bwsugar) January 30, 2023
ちょっとだけ安くして送料が買うモノと同額位のがちょいちょいあるので気を付けましょう
— ARCHBISHOPAKI (@ARCHBISHOPAKI1) January 30, 2023
これな出品者やったら分かると思うがお急ぎ便やってるとクリック数増えるし実際に購入まで行こうとしてる人もおるから有利やねん🤔
出品者としてはAmazonで悪い評価をされることが一番キツい😭— たぴおか (@Tapioka_prpr) January 30, 2023
amazonのマケプレで売ってるPC関連の製品は本当にこういうの多いです。
他と比べて1万円以上安い値段で売ってるけど、よく見ると送料が30000円になっていたりと、かなり悪質な業者が増えています。
amazonはいい加減対策するべきだと思うんですけどねぇ… https://t.co/tr7uLvprSx
— eggs (@LB_1133) January 30, 2023
昔のamazonは
「特に考えずに買っても安いし、何かあっても安心」っていうのが多かったですが、この事例のように送料が異例だったり、定価の数倍つける人がいたり、でもamazonが問題に対応しないという。
他モールもこういうのが意外と多いので、自分の信頼するお店を見つけるのって凄く大事です。 https://t.co/HodGrGz1b0
— 今村裕司@MIHORO代表 (@mihoro_yuji) January 30, 2023
こーゆーの、いくら以上の商品で商品代金を送料が上回るのはおかしいとか、割と簡単に止められそうな気がするんだけど、Amazonがあえて放置しているのは、その方が儲かるからですかね?詐欺の幇助とかには当たらないんだろうか https://t.co/zXMFdYRll9
— Masanori Kusunoki / 楠 正憲 (@masanork) January 29, 2023
ワンクリックで買い物は遠く、必死にカートを確認して、どきどきしながら頼む物になってしまった。 https://t.co/IQb6SbzCrW
— Yuichi Onodera (@mokemoke6502) January 29, 2023