
電気代の値上げがキツイ! そんな今だからこそ知っておきたい「節電の極意」をクイズ形式で出題します。毎日の暮らしをちょっと変えるだけで、電気代を節約できるかも。
クイズ①冬に暖房を使用するときの設定温度の目安は?

少し低めに感じるかもしれませんが、冬に暖房を使用するときの設定温度の目安は「20℃」です。例えば、エアコン(2.2kW)の暖房設定温度を21℃からわずか1度下げて20℃にした場合、年間約1650円も節約できます(外気温度6℃の時、使用時間:9時間/日)。
また、冷暖房の性能を維持するためにもフィルター掃除はこまめに行いましょう。月1~2度の目安に掃除してください。
(広告の後にも続きます)
クイズ②節電のためには、庫内の設定温度を「強」にして一気に冷やしたほうがいい。〇か×か?
冷蔵庫の温度について、購入時の初期設定のまま変えていないという方も多いのではないでしょうか。
庫内の温度を低くすると、その分消費電力が小さくなります。もし「強」になっている場合は、食材を傷ませないように注意したうえで「中」や「弱」に変更しましょう。

食材がぎゅうぎゅうに詰まっているのも、電気を消費する理由のひとつ。
設定温度を「強」から「中」にした場合(周囲温度22℃)、年間で約1910円も節約できます。このほか、庫内にものを詰めこまない、食材を熱いまま入れないなども節電に効果的です。