
使い終わったボタン電池は捨てる前に絶縁を――。お笑い芸人とゴミ清掃員を兼業する、お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一(@takizawa0914)さんによる注意喚起に注目が集まっています。絶縁しないと爆発の可能性が……!
使い終わったボタン電池は絶縁することをオススメします。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。絶縁と言っても簡単で裏にテープを貼るだけです。電池のごみ箱を作っている方は、電池が重ならないように注意してください。テープを貼っていないと爆発する可能性があります。#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/Eh79a64hE8
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) January 23, 2023
滝沢さんは絶縁の手段として、電池の端子にテープを貼る方法を紹介しました。特に各家庭で電池用のゴミ箱を作っているケースについて、「電池が重ならないように」と注意しています。
電池の廃棄については、家電メーカーのパナソニックも公式サイトで注意喚起しています。ボタン電池に限らず、乾電池やモバイルバッテリーについても、電池の両極をセロハンテープやビニールテープで絶縁し、自治体の指示に従って捨ててほしいとのことです。
ツイートは「知らなかった」「さっそく実行します」と話題に。雑に扱ったばかりに火災が起きた事例も寄せられ、スレッドは“絶縁”の大事さを示すこととなりました。
滝沢さんは清掃員の経験を書いた書籍を多数執筆。直近ではエッセイ『このゴミは収集できません』(KADOKAWA)の文庫版が角川文庫で出版されています。
使い終わったボタン電池は絶縁することをオススメします。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。絶縁と言っても簡単で裏にテープを貼るだけです。電池のごみ箱を作っている方は、電池が重ならないように注意してください。テープを貼っていないと爆発する可能性があります。#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/Eh79a64hE8
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) January 23, 2023
プラに貼られているシールはこの程度剥がせば充分です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ざっざと、ダーっとで大丈夫です。全員が取らないと問題らしいですが、ある程度取れば、再生工程内で無くなるそうです!気楽にいきましょう!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/Ztma2QeWOU
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) January 17, 2023
中身の入っているマニュキアは、いらない布や使った後のティッシュに染み込ませれば、不燃ごみに出せます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。乾けばその布は可燃ごみ、びんは不燃ごみで出せます。びんが割れて中身が出ると困るので、液体が無くなることが大切です!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/8rs5aDWJ9Q
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) January 19, 2023
紙も可燃ごみではなく、雑がみとして資源に出せば、これだけのものが再生されます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。何となく可燃ごみに出してしまう紙も分別して古紙に出せば、資源となります。いつもこういうのを見ているので、分別しようと思ったりします!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/JxWpDyojTP
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) January 20, 2023
色々と難しいかもしれませんが、今までやられていない人はまずはこれだけで全然十分嬉しいです。いつも分別していただいている方、ありがとうございます。 pic.twitter.com/cgIRxbzINC
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) January 20, 2023
圧着はがきは可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。圧着はがきとは、写真のように開封して中を見るはがきのことです。糊等を塗って熱で圧縮して接着させたので、純粋な紙じゃありません。個人情報も載っているので、シュレッダーしましょう!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/1WNBSZum6C
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) January 24, 2023