
ディズニー作品の日本ローカライズ版におけるフォント表現について、感動的なシーンが台無しになっているとTwitter上で批判が巻き起こっています。
海外ゲームの日本語ローカライズで、フォントとしてやたら「MSゴシック」が採用されることへの批判から派生した話題。ディズニー作品の日本語ローカライズ版で、作中の文字表現が日本語に差し替えられる際に、しばしばオリジナルからかけ離れた「クソダサ」なフォントになっていることがあるとして、改善を求める声が相次いでいます。
こちら、「シュガー・ラッシュ」でずっと悪役だった主人公が女の子に受け入れられる感動的なシーンですが、日本語吹き替え版ではまるでこういう既製品をくれたかのような状況に。
しかもチラホラ元に戻るんですよ(3枚目は字幕版ではなく吹き替え版)。 pic.twitter.com/FubgEIAsLh— 𝑷𝑲𝑨 (@PKAnzug) November 28, 2022
今回特に拡散されたのは、映画「シュガー・ラッシュ」(2012)において重要なアイテムとして登場する、ヴァネロペがラルフに贈った「ヒーローのメダル」。
オリジナルでは筆記体で「You are my hero(あなたは私のヒーロー)」と書かれていますが、日本語ローカライズ版では無機質なフォントで「私のヒーロー」となっています。ここは2人の友情を描く上で重要なシーンなのですが、これではせっかくの手作りメダルが、どこかで買ってきた既製品のように見えかねません。
ディズニー作品はこれまで映画館での上映時、字幕版ではオリジナルの文字表現を、吹替版では日本語ローカライズ版の文字表現を用意することがありました。また「シュガー・ラッシュ」も含め、Blu-ray化された際には字幕版と吹替版を切り替えることで、作中の文字表現がオリジナル版とローカライズ版に切り替えられるようになっている作品が多くありました。
このように、せめて両方見比べられる環境があるのは、ファンとしてうれしいもの。ところが現在、同社は「Disney+」での配信事業に力を入れているものの、Disney+上ではローカライズ版が用意されている場合、字幕版と吹替版を切り替えてもローカライズ版でしか表示されないようです。
ねとらぼ編集部ではウォルト・ディズニー・ジャパンに、同社のPR代理店を通じ「批判の声を把握しているか」「近年改善に取り組んでいる点はあるか」、そして「Disney+においてオリジナル版とローカライズ版を切り替える機能を用意する予定はあるのか」質問しましたが、期日までに回答を得ることができませんでした。
文字表現のローカライズは、作品を幅広い年代に届けるための取り組みとしては有意義なものです。せっかく作品のために行っているのだからこそ、より良い内容に仕上げてほしいと願わずにはいられません。
なお、2022年9月には、「Disney+」のメニュー画面に表示される作品ロゴのフォントが「クソダサ」だと紹介したブログ記事もネット上で話題になりました。その中でトップバッターとして紹介された「スパイダーマン&アメイジング・フレンズ」の「クソダサ」ロゴは、その後Disney+上でひっそりと修正されています。ディズニー側も案外、ユーザーのこうした声には敏感なのかも……? 今後の改善に期待したいところです。
懐かしのテレビアニメ📺#マーベル『スパイダーマン&アメイジング・フレンズ』#ディズニープラス に登場💥#スパイダーマン が彼の頼もしい仲間、
アイスマンとファイアスターと共に敵を倒して街の平和を守る✨本日(3/9)17時より全24話を配信開始🕸 pic.twitter.com/xMKk7dAzDZ
— ディズニープラス公式 (@DisneyPlusJP) March 9, 2022
Twitter上の声
こちら、「シュガー・ラッシュ」でずっと悪役だった主人公が女の子に受け入れられる感動的なシーンですが、日本語吹き替え版ではまるでこういう既製品をくれたかのような状況に。
しかもチラホラ元に戻るんですよ(3枚目は字幕版ではなく吹き替え版)。 pic.twitter.com/FubgEIAsLh— 𝑷𝑲𝑨 (@PKAnzug) November 28, 2022
RT
ディズニー映画の日本語フォントで一番酷いと思ったのは『リメンバー・ミー』の”忘れてやる”かな。いくらなんでも世界観ぶち壊しすぎだろ… pic.twitter.com/IRu3N1xTxN
— うち山福丸@ありがとうドラガリ (@yamuchihanahuda) November 28, 2022
ディズニープラスくん、噂に違わぬフォントのダサさで作品のジャケ絵が一ミリも面白くなさそうに見えるのだめだと思う pic.twitter.com/NA7vsjvhcn
— 帝王 (@naniwosuruder) November 23, 2022
ディズニーのクソダサ日本語はフォントよりも、場面によって原語と日本語訳がごっちゃなのをどうにかして欲しい。というか中途半端ならやるなと思う。
— ナナパルト1A6改 (@ah8hRzswIPAHWDW) November 29, 2022
MS明朝よりはマシなんだけど(発達障碍者の中に明朝体が読みにくい人いるから)やっぱデザイン的に味気ないよね。個人的にはUDフォントみたいな万人に読みやすいフォントにしてくれたらありがたい。そのへんの配慮はディズニー得意そうに思えるけどどうなんだろうね?
— 目黒 (@nokolover) November 28, 2022
ストレンジワールドの日本版タイトルのフォントやばすぎて未だに信じられん 本当にディズニー?
— ロッテちゃん地底霊 (@reihomu) November 29, 2022
これインディーズのゲームとかでもあるあるだよな。ゴシック体にするから違和感の極みになる奴。大きな会社な所はフォントとかロゴのデザイナー雇えやってなる奴。https://t.co/Fgrd4rJaC0
— Re*Index. (ot_inc)@15年物アカウント (@ot_inc) November 30, 2022
ディズニーアニメのローカライズ、明らかに欧米ベースの世界観の街の標識とか看板に日本語をぶち込んできて雰囲気壊してるので、フォントがダサいとか以前の問題だと思ってる。
しかもカットによって英語だったり日本語だったりするのでやり方が雑。— lefty (@lefty8492) November 29, 2022