
子どもの行動はいつでも予想できないもの。そんな子育てにまつわるツイートを、イラストと共にご紹介する企画「育児あるある」。今回は岩橋真平(@i_sp)さんが子どもを叱ったときに返ってきた言葉です。
何だその言葉は……?
息子(3)をしっかりめに怒る機会があり、しっかりめに怒った後に「こうこうこういう理由でこういう事をしてはいけないよ。分かった?」と聞くと涙を目に浮かべながらこちらをまっすぐ見て、小さい声で「パイナポ-」と言った
— 岩橋真平 (@i_sp) November 1, 2022
息子(3)をしっかりめに怒る機会があり、しっかりめに怒った後に「こうこうこういう理由でこういう事をしてはいけないよ。分かった?」と聞くと涙を目に浮かべながらこちらをまっすぐ見て、小さい声で「パイナポー」と言った
(岩橋真平さんのツイートより)
ある日、3歳の息子さんをしっかりと叱った岩橋さん。その後、叱った理由について説明します。その厳しさに涙を浮かる息子さん。かわいそうですが、厳しさも時には必要ですね。
そして最後に石橋さんは、「分かった?」と叱られた理由が理解できたか問いただしました。すると子どもはこちらを真っすぐ見て、小さい声でこう言ったのです。「パイナポー」。なんて???
なんやねんパイナポ-て
— 岩橋真平 (@i_sp) November 1, 2022
ツイートを見た人からは「緊迫した空気を緩ませたいって思ってしまったですね」「ありますよね」といった息子さんをフォローするツイートに加え、「昼食中にお説教してわかったか聞いたら、『かつどん…!!』と力強く言った娘(当時2歳)もいます」などと、同じように何とも不思議な反応をしたお子さんの話も出ていました。子どもを叱るのも大変ですね……。
ネットの反応
この緊迫した空気を緩ませたいって思ってしまったんですね。自分が幼児の頃にそういうことをやって、さらにさらに叱られた思い出が。懇々と諭されるとああ、自分はダメだと思うだけになってどうしていいかわからずに本当に嫌でした。わかった、もうしませんって言えば良いってことを学習していなかった
— ナカイサヤカ💉×4@ (@sayakatake) November 3, 2022
ありますよね!笑
うちの子(3歳)も、おもちゃを投げて窓ガラスに当てるので叱ってた時も泣きながらおもむろにバケツを手に取り、頭に被り涙目鼻水だらだらでピースをして、写真撮ってぇぇえええ✌️😭✌️って言ってました笑
出かける前でマスクしてて助かりました笑— まち@3y👦3m👶 (@camusmari) November 2, 2022
昼食中に長々とお説教して
「わかった?何がわかったかいってごらん?」
ときいたところ、顔を真っ赤にして震えながら
「かつどん…!!」
と力強く言った娘(当時2歳)もいます。
もちろんその時食べてたのはカツでもカツ丼でもありません。— さとち (@SatoY0801) November 10, 2022
ありますよね!笑
うちの子(3歳)も、おもちゃを投げて窓ガラスに当てるので叱ってた時も泣きながらおもむろにバケツを手に取り、頭に被り涙目鼻水だらだらでピースをして、写真撮ってぇぇえええ✌️😭✌️って言ってました笑
出かける前でマスクしてて助かりました笑— まち@3y👦3m👶 (@camusmari) November 2, 2022
完璧な緊張と緩和を理解している3歳児!
— 🗻日本護太郎⛩🥷 (@Twioaha9FWMxClL) November 2, 2022
めっちゃタイプかもしれない(保育士)
でも、諦めないで、教えていくのは大事です。いつかわかってくれると思います。— 摩耶 (@amontaiyoumiu) November 1, 2022