
こんにちは。「不自由は自由だ!」をモットーに、不便がいっぱいな自然の中でいかに快適に過ごせるかを考え、キャンプをしているRYUです。
皆さんはキャンプでグローブを使っていますか? 私は年間何十泊もキャンプに行きますが、キャンプギアの中でも、忘れてはいけないギアのひとつがグローブです!
それくらい大切なグローブですが、キャンプで使うにはどんなグローブがいいのか? キャンプでグローブを使うシーンはどんなシーンか? そしてこれまで使ってた中でおすすめグローブを今回は紹介します!
■キャンプでグローブを使うシーンは?
ひと言でキャンプといっても、色んなキャンプスタイルがありますが、今回は私がよく行っている野営(薪を自分で森から拾ってきて、なるべく少ないギアで熱源は焚き火を主に使用するような場合)での使用シーンを紹介します。
もちろんオートキャンプやファミリーキャンプ、キャンプビギナーの方でも同様です。
(広告の後にも続きます)
■ナイフなど刃物を扱う時
▲SWANY(スワニー)「Elmer Joy グリーン」
グローブが活躍するシーンといえば、まず刃物を取り扱う時です。万が一刃物が滑って手に当たったとしても、グローブをしていれば大ケガになることを防ぐことができます。私もグローブをしないでナイフを扱っていて指を切ったことがあるので、刃物を扱う時はグローブをすることをおすすめします!
ちなみに刃物を扱うときのグローブは、刃物から手を守る以外にグリップ力を高めるという効果もあります。素手で握るよりもしっかりとナイフや斧のグリップを保持できて、ちゃんと力が刃先に伝わるのでとても大事です。
さて刃物を扱う上で「どんなグローブを選ぶべきか?」という点ですが、まずは手にフィットしたサイズの、革のグローブがおすすめです。
時おりダッチオーブンや焚き火周りの作業を行うための大きめのグローブをつけて斧を扱っている人を見かけますが、これはあまりおすすめできません。サイズがあっていないと、しっかりとホールドできず、刃先に力を伝えられないため、思ったように刃物を扱えないからです。
革素材は手にフィットしやすい上に、刃物から手を守る際、布と比べて圧倒的に安心感があります。また革は伸びるので、初めはちょっとキツイかな、と思うくらいのサイズでジャストだと思います。