
人気の「Yakult(ヤクルト)1000」の空き容器を活用した「あじさいスタンプ」が、Twitterで「子どもたちが喜びそう」「保育に活用できそう」と注目を集めています。もちろん、通常のヤクルトの容器でも作れちゃいますよ。
ヤクルト1000の空容器めっちゃ余ってる人いない?????
メラニンスポンジ詰めるとあじさいスタンプになるよ〜 pic.twitter.com/oA9ZJKCCvc— アリコ (@ariko327327) June 13, 2022
作り方は簡単。キューブ状のメラミンスポンジに2つの輪ゴムをクロスするようにかけて、それを空き容器に詰めてセットするだけ。飲み口サイズが同じくらいなら、別の容器でも代用できそうです。
スポンジをギュッと軽く潰しながら半分ほど中に入れれば、外側部分のスポンジが「あじさいスタンプ」になります。洗って色を変えられるスタンプなら、青や紫など、いろいろな色のあじさいを紙に描けて楽しそうですね。
作者は、楽しい遊びやアイデアを投稿しているアリコさん(Twitter:@ariko327327/Instagram:@ariko327)。SNSのほかに、ブログ「子どもが寝たら何しよう」でも遊びから学ぶ知育を発信しています。
メラニンスポンジは輪ゴムを十字にかけるといい具合。 pic.twitter.com/m4QOsqWKb8
— アリコ (@ariko327327) June 13, 2022
画像提供:アリコ(@ariko327327)さん
ヤクルト1000の空容器めっちゃ余ってる人いない?????
メラニンスポンジ詰めるとあじさいスタンプになるよ〜 pic.twitter.com/oA9ZJKCCvc— アリコ (@ariko327327) June 13, 2022
メラニンスポンジは輪ゴムを十字にかけるといい具合。 pic.twitter.com/m4QOsqWKb8
— アリコ (@ariko327327) June 13, 2022
キレイですね????
— 猫のにくきゅうらぶ (@ZlPzMh9TpmQIpwt) June 13, 2022
これは小さなお子さん居るお家では良いかもですね(^^) お散歩で見掛けた紫陽花をお家でペッタンして再現♪とか。
— センチネルブルー(特車二課整備班) (@sentinel_plesix) June 14, 2022
このアイデアいただきました!保育園で使えます????????
— Mittyo-Mityo (@Mityo10) June 14, 2022
これだと手が汚れにくくていいですね!
幼稚園ではペットボトルのキャップにつけてあり、それでポンポンと先週にやり楽しかったみたいです????
子供の手にはキャップでも良いかもですが、大人だと持ちにくいなと少し思ったりしてたのでヤクルト系の容器はいいですね????— aimi♡7歳&4歳&2歳⛄️ (@AimiSizuku) June 14, 2022
コメント失礼します。メラミンスポンジの本来の使い方ではないが、こんな活用法があったとはびっくり!
他にも、車のシートのサイドサポート部分の穴埋めでスポンジ代わりに千切って詰めたりと
意外と使い道が見つかる優秀なやつ。— ルビおじ (@RUBYOJISAN) June 14, 2022