あっという間にできるごぼうの皮むき♪ピーラーいらずの簡単な方法とは?【スマホ豆知識】(dポイントクラブ紹介)

食物繊維が豊富で身体によいごぼう。整腸作用のある食物繊維の含有量は野菜のなかでもトップクラスなうえに、マグネシウムやカリウムなどのミネラルもたっぷりと嬉しいことづくめ。積極的に摂取したい野菜なのですが、面倒なのが皮むき。ピーラーを使っても細長いのでうまくできず、もどかしいことも。そんな悩みを解消する、簡単にできるごぼうの皮むき方法をご紹介♪
◆知っていると便利な裏技はこちらでも楽しめます!
おススメ突っ張り棒や余った石鹸の意外な活用法!ライフハック技5選
おススメテレビ番組視聴アプリ「TVer」の使い方、テレビでの視聴方法を解説
包丁の背やスポンジで簡単に処理しよう
ごぼうを調理するときは、はじめに泥や土汚れを水洗いして落としましょう。泥を落とした後は、水を少量出しながらシンクで包丁の背をやさしく皮に当ててこすってください。すると簡単に皮がむけていくので、水で流しながらくるくると回転させていくと、あっとう間に360°皮むき完了!子どもと一緒に作業するなど包丁を使いたくないときは、少し硬めのスポンジでごぼうを包むようにごしごしと軽くこすっても取ることができます。皮むき専用のスポンジや手袋を使うのも有効です♪
ごぼうは皮の近くに香りや旨みがあるため、料理によっては皮ごと調理したほうが美味しさもアップ。皮は必ずしも取る必要はありませんから、臨機応変にレシピに合わせて使い方を変えてみるのもおススメです。
ごぼうをはじめとする野菜やお菓子、日用品といったさまざまな商品を購入できるスーパーやコンビニを利用するなら、ぜひ買い物をするたびにたまる「dポイント」の活用を! 他にも、レストランやファストフード店などでも使えます。まずは、どんなお店で使えるかだけでも公式サイトでチェックしてみてはいかがでしょうか?
出典: 北陸農政局「今月の園芸特産作物:2月 ごぼう」