アプリ&レビュー

そのやり方間違ってるかも?アラームの正しい止め方はこれ!【スマホ豆知識】(スマホ教室紹介)

01


設定した時間に音がなるスマホの便利な機能「アラーム」。朝起きて止めたはずなのに何回も鳴って困ったことがある、という人はいませんか? もしかすると、止め方が間違っているかもしれません。今回は、アラームの正しい止め方について紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

◆知っておきたいスマホの便利技をチェック!

おススメスマホの疑問をわかりやすく解説♪ドコモスマホ教室の講座を探そう
おススメスマホもできます♪着信音やアラーム音を好きな曲に変えて気分もアップ

アラームの止め方

結論からいうと、アラームは音が鳴った時に表示されるポップアップの「停止」ボタンをタップで止めることができます。この際、電源ボタンやホームボタンを押して音を消している人はいませんか? 一時的に音は止まるものの、内部的にはまだ作動している状態なのでスヌーズ機能をONにしている人は数分後にまた音が鳴ってしまいます。これが「止めたはずなのに音が鳴る」原因です。完全に止めたいときは、「停止」ボタンを押すかアラームの設定画面で「OFF」にしましょう。

このようなスマホに関する疑問がある人は、「ドコモスマホ教室」に参加してみるのはいかがですか? ここでは、スマホの基本操作はもちろん、LINEの使い方やカメラの撮影の仕方などさまざまなことをわかりやすく教えてくれます。ほとんどの講座が無料で利用できますから、誰でも気軽に参加可能です♪

LINEアプリをダウンロードするならこちら!



関連タグ

不適切なコンテンツとして報告する
  • ホーム
  • お役立ち
  • そのやり方間違ってるかも?アラームの正しい止め方はこれ!【スマホ豆知識】(スマホ教室紹介)

厳選アプリ一覧

メールサービス登録/解除

トップに戻る