Vチューバ―はるか、5Gの誤解を徹底解説! 「ガチで勉強になりました」

スマホはWi-Fiといった通信サービスの情報をYouTubeにて発信しているバーチャルITコンシェルジュのはるか氏。今回、自身のYouTubeチャンネル「スマサポチャンネル」にて5Gの誤解について分かりやすく解説してくれています。
はるか氏は、動画冒頭に5Gのよくある誤解について「5Gは大容量通信だから今まで通り使ってもデータ利用量が増えちゃう」「4G SIMが使えないと、4G通信は使えない」「4G電波転用で、どこでも大容量通信」「遠隔地からリアルタイム操作が可能」と紹介。
「5Gにすることでデータ利用量が増える」は誤解!
しかし、これらは全て誤解だという。まず、5Gにすることでデータ利用量が増えるという点に関してはるか氏は「移動速度が速くなって、一度に運べる荷物が増えたのが5G」と説明。続けて、5Gになったからと言って今まで見ていた動画のデータ量が2倍や3倍になるわけでないと教えてくれています。なるほど。5Gに切り替えたからといって、データ量が増えることはない。4Gと5Gの違いは、データ通信の速さということですね。ひとつの誤解が解けました!
ほかの誤解3つについてもはるか氏は、分かりやすく丁寧に解説しています。動画には、目次も付いているので、気になる人は動画説明欄をチェックしてみてくださいね。
この動画を見た視聴者からも「流石です 基本含めて、一般ユーザーが必要と思われることをきっちり説明していると思いました」「5Gは普及してからでいいや、と思って勉強してなかったのですが、とても参考になります。」「知らないところ勘違いしているところもありガチで勉強になりました」といった多くのコメントが寄せられています。

ドコモが提案するネットワークサービス
※2021年8月11日時点での情報です。
- ホーム
- Vチューバ―はるか、5Gの誤解を徹底解説! 「ガチで勉強になりました」