写真をおしゃれにコラージュ! SNS投稿で差がつくおすすめアプリ6選
Instagram(インスタグラム)を中心として、今やSNSでの写真の投稿は当たり前。普段から投稿することを意識して、たくさん写真を撮っている方も多いはず。
「よく撮れた写真はせっかくならたくさん載せたいし、よく見せたい!」というのが本音ですよね。
今回は撮った写真をおしゃれに編集・加工できる、SNS投稿で差がつくおすすめのフォトコラージュアプリ6つを紹介します。無料の機能のみを使った作例も載せているので参考にしてみてください。
また、Instagramの「ストーリー機能」のような縦画面に対応したアプリも紹介しています。あなたの目的に合ったアプリを利用してみてくださいね。
複数の写真を並べてコラージュ! おしゃれに映えるおすすめアプリ3選
『MOLDIV(モルディブ)』コラージュ用フレームの種類が超豊富!
『MOLDIV』は、フレームの種類が豊富な写真編集・コラージュアプリです。
無料で使えるフレームの数は120種類。有料版(250円)ではさらに192種類が追加され、全312種類の利用が可能になります。
フレームの選択肢が正方形のアイコンで表示されるので、直感的にパッと選んで作りやすいのもポイント。そのまま写真を入れるだけでおしゃれにまとまったコラージュ画像を作ることができます。

▲斜めにカットされたフレーム・細かく分けられたフレームなどかなりバリエーション豊富。

▲有料版(250円)では192種類が追加される。より凝ったフレームを選択できるようになる。
フレームの選択後は、背景やフレームの比率・太さ・角型のような細かい編集も可能です。
実際に撮影した写真を入れてみました。

▲編集画面。右が実際に撮影した写真を入れたもの。背景・フレームの細かいカスタマイズも可能。
●料金:無料利用可、有料版 フレームパック(250円)
●対応OS:iOS、Android
『PicCollage(ピックコラージュ)』文字・ステッカーが豊富! ストーリーにも◎
『PicCollage』は写真を装飾できる文字やステッカーの種類が豊富なコラージュアプリです。
無料で使えるテキストだけでも、筆記体・手書きフォントなどのおしゃれな素材がたくさん揃っています。有料版(580円)を利用すると、さらにヴィンテージ風やモダン風などの変わったフォントも追加することができます。
ステッカーはシンプルな矢印・吹き出しから可愛らしい季節もののイラストまでさまざま。無料のものだけで足りない場合は、テーマごとのパッケージ購入も可能です。

▲テキストは好きな位置・サイズで挿入可能。スタンプもおしゃれで華やかなものが揃っている。

▲Web検索でのフリー画像・GIF画像も挿入できる。手書きの絵・文字でデコ―レーションするのもOK。
ちなみに目的に合わせてグリッドを選択しやすいのも良い点。
Twitter(ツイッター)で利用しやすい横長のテンプレートや、Instagramのストーリー機能に適したテンプレートも用意されています。
また1度にコラージュできる写真の最大枚数は50枚。たくさんの写真をまとめたい人にも適したアプリです。

▲スクエア・縦長・横長に対応したさまざまなグリッドのテンプレートが用意されている。挿入できる写真は最大50枚。
●料金:無料利用可、有料版 VIP(月額580円)※素材パッケージごとの購入も可
●対応OS:iOS、Android
『Layout from Instagram(レイアウト)』インスタ公式! 簡単&スクエア特化
『Layout from Instagram』はInstagram公式がインスタへの投稿向けに提供している写真コラージュアプリです。
シンプルな操作で簡単に写真をコラージュできるのが特徴。作成したものをアプリ内から直接Instagramのアカウントに投稿することもできます。
用意されているフレームはスクエア型のみ。サクッと写真を1枚の画像としてまとめ、保存・共有したい場合におすすめです。

▲アプリを開いて写真を選択すると、レイアウトを提案してくれる。編集機能は必要最低限のみに絞られている。

▲文字入れや装飾をしない方が映える風景などの写真をまとめたいときに便利。コラージュできる写真の最大枚数は9枚。
●料金:無料
●対応OS:iOS、Android
写真も動画もおしゃれにコラージュ!ストーリー向きおすすめアプリ3選
ここからは写真も動画もコラージュできる、ストーリー機能にさらに特化したコラージュアプリを3つ紹介します。
『Mojo(モジョ)』アニメーション付きの写真・動画コラージュができる!
『Mojo』はアニメーション付きのコラージュ画像を作成できる、ストーリー向けの写真・動画編集アプリです。
アニメーションをつけるというと操作が複雑そうなイメージがあるかもしれませんが、このアプリならテンプレートから好みのものを選択するだけでOK。
画像にちょっとした動きを加えるだけで、投稿への注目度が一気に高まること間違いなし。活用しない手はありませんね。
撮影した写真で、実際に作ってみたものがこちら。

▲アニメーション付きの作例。動きのあるコラージュ画像は投稿のクオリティをグンと上げてくれそう。
用意されているテンプレートはシンプルでありながら、おしゃれなものばかりです。
どんな写真にも使いやすいのも良いところ。細かいレイアウトや背景の色味などは編集時に変更することもできます。
有料版(月額1,150円)では、より多くのデザインのテンプレートが利用可能です。

▲テンプレ一覧。シンプルでありながらもオシャレなテンプレートが揃っている。「PRO」表記があるものは有料。

▲テンプレート選択後の編集画面。基本的な画像加工・編集機能に加え、BGMを挿入できる機能も備わっている。
●料金:無料利用可、有料版 Pro(月額1,150円)
●対応OS:iOS、Android
『Unfold(アンフォールド)』画像&ビデオをおしゃれに加工! インスタと連携可能
『Unfold』は加工機能に優れたストーリー向け写真・動画コラージュアプリです。
フィルタの種類が多く、写真・ビデオの色味にしっかりこだわることができるのが良い点。背景色もカラーピッカーやカラーコードで指定することができます。

▲左のテンプレートを使用して撮影した写真を挿入してみた。
無料で利用する場合、ステッカー・テキストなどの装飾素材はやや少なめですが、その分クオリティが高いものが揃っているため写真とよく馴染んでくれます。

▲クオリティの高いステッカー。同じレイアウト・写真を使っていても色味の変更だけで大きく印象が変えられる。
アプリ内の「計画する」という機能を利用すると、Instagramのアカウントと連携して「写真を投稿したときに実際のフィードでどのように見えるか」をシミュレーションすることもできます。
統一感のあるアカウントを作りたい方や、本格的な運用をしたい方にとっては嬉しい機能ですね。

▲フォルダやフリー画像から写真を選択して、Instagramのフィードで実際にどのように表示されるかを確かめることができる。
●料金:無料利用可、有料版 PLUS(月額350円)
●対応OS:iOS、Android
『Canva(キャンバ)』雑誌・MV風! レトロ感のある「エモい」加工も◎
『Canva インスタストーリー加工!画像や動画をフレーム加工』は、写真・動画を雑誌やMVのような雰囲気のある画像にまとめることができるストーリー向け編集・コラージュアプリです。
無料で使えるテンプレートがかなり豊富。
とくにレトロ感のあるものヴィンテージ感のあるものは、他のアプリよりも多く用意されています。

▲海外雑誌・MVのワンシーンを切り取ったようなおしゃれ感満載のテンプレートがたくさん。

▲レコードのジャケット・やカメラフィルムを模したフレームなどハイセンスな素材がたくさん揃っている。

▲作例。色調や明暗を調整すれば「エモい」コラージュ画像を作ることも可能。
●料金:無料
●対応OS:iOSのみ
コラージュで写真の印象は大きく変わる! SNS投稿で差をつけよう
ここまでSNS投稿で差をつけることができる、おすすめのコラージュアプリを6つ紹介してきました。
どのアプリを利用しても、無料の機能だけでクオリティの高いコラージュ画像を作ることができます。
写真は撮影後の加工・編集・コラージュの方法1つで、大きく見え方が変わるもの。アプリとあなたのセンスをかけ合わせて、あなただけのおしゃれな画像を作ってみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ