dアプリ&レビュー

『LINE(ライン)』で写真・画像が送れないときの原因と対処法【iPhone/Android】

『LINE(ライン)』で友達に写真を送るとき、写真が表示されない/選択できないなどのトラブルが起きることがあります。

スマホの故障ではないか不安になると思いますが、ほとんどの場合、落ち着いて対処すれば解決可能です。

この記事では、『LINE』で写真が送れなくなった時の対処法をiPhoneとAndroid、それぞれのケースでご説明します。

LINEアプリを再起動する

LINEで写真が送れなくなったとき、もっとも簡単な対処法がアプリの再起動です。アプリに不具合が起きた場合、その多くは再起動すれば解決できます。

iPhoneの場合

1.LINEアプリを開いた状態で上にスワイプする(ホームボタンがないiPhoneの場合)

ホームボタンがあるiPhoneをお使いの方は、ホームボタンを2回押しましょう。

2.起動中のアプリ一覧が表示されるので、LINEアプリをもう一度上にスワイプする

再度LINEアプリを立ち上げて、写真が送信できるか確認してみましょう。

Androidの場合

Androidの場合、機種によって若干操作方法が異なります。しかし、大まかな流れは同じです。

1.画面右下のボタンをタップする

2.LINEアプリをスワイプしてアプリを終了させる

再度LINEアプリを立ち上げて、写真が送信できるか確認してみましょう。

スマホを再起動する

LINEアプリの再起動と同様に、スマホの再起動もエラーを解消するための対処法です。

LINE以外にもスマホの動きがおかしいときに、再起動すると解消されることがあるので覚えておきましょう。

iPhoneの場合

1.iPhoneの電源ボタンと音量ボタン(上下どちらか)を同時に長押しする

電源ボタンは本体の右側、音量ボタンは本体の左側にあります。

2.「スライドで電源オフ」の部分を右にスワイプし、iPhoneの電源を切る

3.iPhoneの電源ボタンを長押しし、iPhoneを起動させる

再起動ができたら、LINEアプリから写真を送信してみましょう。

Androidの場合

1.電源ボタンを長押しする

Androidは機種によって電源ボタンの位置が異なります。

2.「再起動」をタップする

再起動ができたら、LINEアプリから写真を送信してみましょう。

LINEのプライバシー設定を変更する

LINEアプリやスマホの再起動をしてもLINEで写真が送れない場合、設定に問題がある可能性があります。

スマホには、アプリが写真や連絡先などにアクセスできる「プライバシー設定」の許可・拒否が可能です。このプライバシー設定の許可がされていないことがLINEで写真が送れない原因の可能性があります。

iPhoneの場合

1.「設定」アプリを開く

2.「LINE」をタップする

3.「写真」をタップする

4.「すべての写真」をタップする

ここで「すべての写真」ではなく「選択した写真」にすると、事前に選択した写真だけしかLINEで送信できなくなります。送信前に毎回選ぶのは手間がかかるため、「すべての写真」にチェックを入れましょう。

またiOS 13以下のバージョンを使っている方は、この画面では「読み出し/書き込み」をタップします。お使いのiOSバージョンを確認する方法は、こちらの記事をご覧ください。

設定画面を閉じて、LINEアプリから写真を送信してみましょう。

Androidの場合

Androidの場合、機種によって多少流れが異なります。しかし、大まかには同じような流れで設定可能です。

1.「設定」アプリを開く

2.「アプリ」もしくは「アプリと通知」をタップする

3.「LINE」をタップする

4.「権限」をタップする

5.「ストレージ」をタップする

6.「許可」をタップする

設定画面を閉じて、LINEアプリから写真を送信してみましょう。

通信環境を切り替える

LINEで写真が送れないのは、通信環境に問題があるのが原因かもしれません。その場合は通信環境を切り替えてみましょう。

通信環境の切り替えには「機内モード」を使うのが便利です。機内モードとはスマホの通信を遮断する機能のことです。

iPhoneの場合

1.画面右上から下にスワイプする(iPhone X以降の機種の場合)

iPhone 8より前の機種をお使いの方は、画面の下から上にスワイプしてください。

2.飛行機のアイコンをタップする

飛行機のアイコンがオレンジ色の状態は「機内モード」がオンの状態で、一切の通信ができなくなります。

3.再度飛行機のアイコンをタップする

通信が回復したらLINEアプリを起動し、写真を送信してみましょう。

Androidの場合

Androidの場合、機種によって多少流れが異なります。しかし、大まかには同じような流れで設定可能です。

1.画面上から下にスワイプする

2.「機内モード」をタップする

4.再度「機内モード」をタップする

通信が回復したらLINEアプリを起動し、写真を送信してみましょう。

LINEアプリをアップデートする

LINEのアプリ自体が古いバージョンの場合、不具合で写真が送れない場合があります。そのときはLINEアプリのアップデートをしましょう。

iPhoneの場合

1.「App Store」アプリを開く

2.右上のアイコンをタップする

3.「LINE」の「アップデート」をタップする

この画面でLINEが見つからない場合は、既に最新版のLINEアプリにアップデートされています。

あとはLINEアプリを起動し、写真を送信してみましょう。

Androidの場合

1.「Google Play」アプリを開く

2.右上のアイコンをタップする

3.「マイアプリ&ゲーム」をタップする

4.「アップデート」タブにある「LINE」の「更新」をタップする

この画面でLINEが見つからない場合は、既に最新版のLINEアプリにアップデートされています。

あとはLINEアプリを起動し、写真を送信してみましょう。

LINEで障害が発生している

「LINE」アプリやサーバーで不具合が起きている場合にも、写真が送れないことがあります。

LINEの不具合については、LINEの公式ツイッターアカウントをチェックしましょう。不具合が起きていると、このようなツイートがされます。

3月23日現在、一部のAndroid端末でLINEを含む各種アプリが開けない、強制終了してしまうなどにより利用できない状況が発生しています。

現在、この問題の解決に向けて調査中です。ご不便をおかけし申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

— LINE (@LINEjp_official) March 23, 2021

LINE側で不具合が起きたときは、利用者側では対処できません。解消されるまで待ちましょう。

写真サイズ・容量を変える

サイズや容量が原因で写真の送信が遅れているという可能性もあります。

写真のデータが大きくても送信自体は可能です。しかし時間がかかることもあるので、その場合はLINEで送信する写真の画質を落としてみましょう。

1.LINEアプリを起動し、「ホーム」をタップする

2.右上にある歯車のアイコンをタップする

3.「写真と動画」をタップする

4.「送信する写真の画質」をタップする

5.「標準」をタップする

「低画質」が表示されている場合はそちらをタップすると、さらに画質を落とせます。設定が完了したら、LINEで画像が送信できるか確認してみましょう。

まとめ

この記事では、LINEで写真が送れなくなったときのiPhoneとAndroidの対処法・設定方法についてお伝えしました。

アプリやスマホの再起動、プライバシー設定の変更をすればほとんどの場合は写真の送信ができるようになります。落ち着いて記事の内容を試してみましょう。

こちらの記事もおすすめ

関連記事

完全無料のLINEスタンプまとめ 隠しスタンプ・無条件スタンプ【4月15日更新】 完全無料のLINEスタンプまとめ 隠しスタンプ・無条件スタンプ【4月15日更新】 LINEの裏技・小ワザ52個 知ってると便利な使い方まとめ LINEの裏技・小ワザ52個 知ってると便利な使い方まとめ LINE(ライン)の使い方まとめ 初心者も失敗しない完全ガイド LINE(ライン)の使い方まとめ 初心者も失敗しない完全ガイド

関連タグ

不適切なコンテンツとして報告する
  • ホーム
  • お役立ち
  • 『LINE(ライン)』で写真・画像が送れないときの原因と対処法【iPhone/Android】

厳選アプリ一覧

メールサービス登録/解除

トップに戻る