Android限定!2つのアプリを1画面で使う裏ワザ

Androidには、知る人ぞ知る裏技がたくさん!
今回は1つの画面にアプリを2つ表示できる「マルチウィンドウ」機能の設定方法を紹介します。
これを使えばわざわざアプリを切り替える必要なく、ショッピングサイトを見比べながらお買い物をしたり、攻略サイトを見ながらゲームアプリで遊ぶ、なんて使い方もできるように。
調べものにおススメ!「分割画面表示で起動」
まずはスマホの中央でディスプレイを2つに分けて使える「分割画面表示で起動」の操作方法から。 この機能では画面をバランスよく2分割できるため、異なる情報を見比べたい調べものに重宝します。
1. 画面左下にある「マルチタスクボタン」をタップ。

2. 起動しているアプリの一覧から、マルチウィンドウで使用したいアプリのアイコンをタップしてください。ポップアップが現れたら、「分割画面表示で起動」を選択。





「電子書籍を読みながら紹介されている商品を購入したい」「資料を見ながらメールを作成したい」など、文章を読んだりフリック入力をする場合は、バランスよく2画面が見られる本機能がおススメです。
YouTubeを見ながらのLINE使用にも!「ポップアップ表示」
「ポップアップ表示」は「分割画面表示」と異なり、2つのアプリのうちどちらかを大画面、もう一方を小さいウィンドウで表示することができます。 そのため、「YouTubeを見ながらLINEをする」「ゲームアプリで遊びながら攻略サイトを読む」など、メインとなるアプリの補助をするような使い方が便利です。
1. 左下にある「マルチタスクボタン」をタップ。

2. 起動しているアプリの一覧から、マルチウィンドウで使用したいアプリのアイコンをタップしてください。メニューが現れたら、「ポップアップ表示で起動」を選択。




アプリの組み合わせによっては「ライブ配信を見ながらSNSで感想を投稿する」など、多様な使い方ができそう。

Androidのみが使える裏ワザは他にも!
もっとAndroidで使える裏ワザが知りたいという人は、こちらの動画もおススメ! 「Androidのディスプレイを一回り小さくする方法」や地図アプリで使える「拡大縮小のショートカット操作」などの使い方を詳しく紹介しています。
関連記事
- ホーム
- Android限定!2つのアプリを1画面で使う裏ワザ