「Apple Music」歌詞を表示する方法・歌詞がでない時の対処方【スマホ/PC】
約1億曲が聴き放題の『Apple Music(アップルミュージック)』では、楽曲の歌詞を表示させることが可能です。
本記事では歌詞表示の手順と、表示されない場合の対処法をご紹介します。「歌詞がでない!」「同時進行されない!」といったお悩みがある方はぜひご確認ください。
【更新情報】
・2023年11月21日:Apple Musicの歌詞に関するよくある質問を追加しました
『Apple Music』で歌詞を表示する方法
『Apple Music』での歌詞表示には、以下2つのパターンがあります。
・曲と同時進行で歌詞を追尾表示させる
・曲の歌詞全体を表示させる
それぞれやり方はとても簡単。すぐにできるのでぜひお試しください。
なお、以下の方法はiPhone、Android、iPadでのやり方です。PCの場合のやり方は記事後半で紹介しています。
曲と同時進行で歌詞を表示させる方法
まずは曲と同時進行で歌詞を追尾表示させる手順をご紹介。
①歌詞を見たい曲を再生。画面下部をタップして「再生中」画面を開く

②再生画面の左下にある吹き出しアイコンをタップ

③歌詞が表示される

これでOK。曲の進行に合わせて歌詞を進んでいくので、カラオケの練習にも最適ですね。
なお、特定の行をタップするとその部分に曲がジャンプします。
歌詞をすべて表示する方法
続いては歌詞をすべて表示させる方法です。
①歌詞を見たい曲を再生。画面下部をタップして「再生中」画面を開く

②曲名の右横の「…」をタップ

③「歌詞をすべて表示」をタップ

④歌詞が表示される

これでOK。スクロースすると最後まで見ることができます。
パソコンで歌詞を表示する方法
続いてはPCで歌詞を表示させる方法を紹介します。MacとWindowsでやり方は変わりません。

iTunesの上部にあるメニューボタンをクリックし、「歌詞」をクリック。これで曲の歌詞を確認できます。
PCでは曲に合わせて歌詞の追尾表示はできません。
歌詞がでないときの原因と対処法
中には、歌詞を表示できない、もしくは歌詞表示のボタンがない場合もあります。原因別の対処法をそれぞれ紹介していきます。
「歌詞を読み込めませんでした」と出たときの対処法
歌詞を表示するアイコンやボタンはあるものの、歌詞が読み込めない場合や同時進行できない場合、考えられるのはネット環境が不通の可能性があります。
「微弱なWi-Fiに接続している」「電波が悪い」などの原因が予想されるので、接続状況をご確認しつつ、通信環境が良いところでもう一度試してみましょう。

なお、機内モードなどのオフライン時も歌詞の表示はできません。たとえ楽曲のダウンロードを済ませていても、歌詞の表示はできないのでご注意ください。
そもそも歌詞が登録されていない曲もある
『Apple Music』には、歌詞が登録されていない曲も存在します。
歌詞が登録されていない場合、歌詞表示の吹き出しアイコンはグレーの表示になっており、タップできません。
この場合は、歌詞の実装されることを待つ以外にできることはありません。

Apple Musicの歌詞に関するよくある質問
こちらの記事もおすすめ