dアプリ&レビュー

楽天ふるさと納税は還元率最大30.5%! ポイントを大量獲得する方法

約50万点もの返礼品を掲載している「楽天ふるさと納税」は、楽天ポイントの還元率が最大30.5%と高く、楽天市場や楽天ペイなどの楽天サービスを利用している方におすすめです。

楽天ふるさと納税」は、楽天会員の登録さえすれば、誰でも簡単に利用できます。今まで楽天サービスを利用してこなかった方も、「楽天ふるさと納税」の利用をきっかけに、楽天市場や楽天ブックスでなど買い物するのもいいでしょう。

本記事では、どのようにすればお得に寄付できるのか、「楽天ふるさと納税」を最大限に活用する方法を紹介! 「楽天ふるさと納税」に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

→「楽天ふるさと納税」で返礼品を選ぶ

楽天ふるさと納税とは

「楽天ふるさと納税」とは、楽天市場が提供するふるさと納税サイトです。 楽天の会員情報を利用するので、すでに楽天会員になっている方は、新たに寄付者としての情報を登録する必要がありません。そのため、手軽に寄付を始められます。

「楽天ふるさと納税」では、寄付をするたびに楽天ポイントが貯まるほか、楽天ポイントを寄付金に充てることもできます。

そのため、すでに楽天サービスを利用していてポイントが貯まっている方は、ポイントを有効活用できるというわけです。

返礼品のバラエティが豊富

「楽天ふるさと納税」は約50万点もの返礼品を掲載。数あるふるさと納税サイトのなかでもトップクラスの品揃えを誇ります。

返礼品の種類も豊富で、精肉や魚介類、野菜、フルーツ、米などの食品はもちろん、日用雑貨や寝具、家電などさまざまな種類の返礼品も掲載しています。

おすすめ返礼品はここでチェック!

楽天ポイントの還元率が高い

通常、寄付金額に応じて付与される楽天ポイントは1%ですが、楽天のキャンペーンを組み合わせることで、最大30.5%の楽天ポイントがもらえます。

ただ、楽天ポイントには有効期限があり、翌月末までと短い場合もあるので気をつけてください。とはいえ、楽天ポイントは、楽天市場や楽天Koboなどと使い途が多いので、気をつけていれば、期限切れになってポイントが失効になる可能性は低いでしょう。

楽天ポイントの使い方・使い道はこちら!

【楽天ポイント最大30.5%還元】楽天ふるさと納税を最大限に活用する方法

「楽天ふるさと納税」で寄付をする際、通常の還元率1%に加え、下記のキャンペーンをすべて組み合わせることで、楽天ポイントの還元率が最大30.5%還元となります。

  • SPU(スーパーポイントプログラム):最大+14.5倍
  • ショップ買いまわり:最大+10倍
  • 5と0のつく日:最大+2倍
  • 勝ったら倍:最大+2倍
  • 39キャンペーンのエントリー:最大+1倍

それでは「楽天ふるさと納税」を最大限に活用するために、各キャンペーンについて詳しく確認していきましょう。

SPU(スーパーポイントプログラム)でポイント最大15.5倍

SPUとは「スーパーポイントアッププログラム」の略称で、楽天が運営するサービスを使えば使うほどポイントアップする、楽天市場で常時開催しているキャンペーンです。

楽天会員の通常の還元率は1%ですが、「楽天カードを利用している」「楽天ブックスで1,000円以上買い物している」など、一定の条件を満たすことで、「楽天ふるさと納税」の利用でもらえるポイントが最大15.5倍まで倍率が上がります。

SPFの対象サービス・達成条件

サービス 倍率 達成条件
楽天モバイル+会員ランク特典 最大+3倍 Rakuten最強プランまたはスーパーホーダイ・組み合わせプラン契約
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍 月2,000円以上の支払い
Rakuten Turbo/楽天ひかり +1倍 Rakuten Turboまたは楽天ひかりの契約
楽天カード通常分+特典分 +2倍 楽天カードを利用して楽天市場で買い物
楽天プレミアムカード +2倍 楽天プレミアムカードを利用して楽天市場で買い物
楽天銀行+楽天カード 最大+1倍 楽天銀行口座で楽天カード利用代金の引き落としで+0.5倍、さらに購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受取りで+0.5倍
楽天証券 投資信託 +0.5倍 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)
楽天証券 米国株式 +0.5倍 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)※米株積立および買付手数料無料海外ETFを除く
楽天ウォレット +0.5倍 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入(ポイント交換含む)
楽天トラベル +1倍 対象サービスを月1回5,000円以上の予約&対象期間の利用
楽天ブックス +0.5倍 月1回1注文1,000円以上の買い物
楽天Kobo +0.5倍 電子書籍を月1回1注文1,000円以上の買い物
Rakuten Pasha +0.5倍 トクダネで当月に300ポイント以上の獲得&「きょうのレシートキャンペーン」で審査通過レシート10枚以上達成
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍 Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上買い物
楽天ビューティ +0.5倍 月1回3,000円以上の利用

※2023年12月1日(金)0:00からSPUの特典内容(ポイント倍率)が変更されます。

楽天モバイルの特典が会員ランク関係なく倍率が4倍になる一方で、楽天プレミアムカードの特典(+2倍)がなくなる、ポイントの獲得上限が下がるなど、全体的にお得感が減少します。

そのため、SPUの特典内容が変更される前に「楽天ふるさと納税」を利用したほうが、楽天ポイントを多くもらえる可能性が高いです。

SPU特典内容の比較

サービス 改定前 改定後
楽天モバイル+会員ランク特典 最大+3倍 +4倍
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍 +2倍
Rakuten Turbo/楽天ひかり +1倍 +2倍
楽天カード通常分+特典分 +2倍 +2倍
楽天プレミアムカード +2倍 なし
楽天銀行+楽天カード 最大+1倍 最大+0.5倍
楽天証券 投資信託 +0.5倍 +0.5倍
楽天証券 米国株式 +0.5倍 +0.5倍
楽天ウォレット +0.5倍 +0.5倍
楽天トラベル +1倍 +1倍
楽天ブックス +0.5倍 +0.5倍
楽天Kobo +0.5倍 +0.5倍
Rakuten Pasha +0.5倍 +0.5倍
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍 +0.5倍
楽天ビューティ +0.5倍 +0.5倍

ショップ買いまわりでポイント最大10倍

ショップ買いまわりとは、楽天スーパーセールやお買い物マラソンなど、大型セール中にあわせて開催されるキャンペーンのことです。

SPUと違って常時開催していないので、よりお得に「楽天ふるさと納税」を利用するには、ショップ買いまわりが開催されているタイミングを狙うのがおすすめです。

ショップ買いまわりでは、1,000円(税込)以上の寄付をした「自治体数」に応じて楽天ポイントの倍率が+1倍され、最大10倍までポイント還元率がアップします。ショップ買いまわり開催中は、いろいろな自治体に寄付をして、楽天ポイントの還元率を上げましょう。

「5と0のつく日」に楽天カード利用でポイント最大5倍

「楽天ふるさと納税」は、「5と0のつく日」に楽天カードで決済すると、SPUとあわせて楽天ポイントが最大5倍(楽天プレミアムカード利用は最大7倍)になります。

楽天カードを持っている方は、積極的に「5と0のつく日」を狙って「楽天ふるさと納税」を利用しましょう。難しい条件は一切なく、楽天カードで決済するだけで、ポイントが5倍になります。

ダイヤモンド会員なら「ご愛顧感謝デー」も狙い目

「楽天ふるさと納税」では、「5と0のつく日」以外にもポイント倍率が上がる「ご愛顧感謝デー」というキャンペーンが毎月18日に開催されます。

「ご愛顧感謝デー」は会員ランクによってポイント倍率が異なり、ダイヤモンド会員は4倍、プラチナ会員は3倍、ゴールド会員は2倍になります。さらに楽天カード決済のSPU(+2倍)をあわせると、楽天ポイントが最大6倍(楽天プレミアムカード利用は最大8倍)に!

ダイヤモンド会員のポイント倍率は6倍と、「5と0のつく日」(5倍)よりもポイント倍率が高くなるので、「ご愛顧感謝デー」の開催を狙うのもいいでしょう。

「勝ったら倍」でポイント最大3倍

「勝ったら倍キャンペーン」は、プロ野球の楽天イーグルス、Jリーグのヴィッセル神戸が試合に勝てば、エントリー&購入で、試合翌日の「楽天ふるさと納税」のポイントが最大3倍になるキャンペーンです。

楽天イーグルス、ヴィッセル神戸が試合に勝てばポイントが2倍に。2チームの試合が同じ日にあった場合、両チームが試合に勝てばポイントが3倍となります。

ポイントが2倍もしくは3倍になる期間は、試合終了後翌日の23時59分までと非常に期間が短いため、楽天市場での買い忘れに気をつけましょう。

「39キャンペーン」のエントリーでポイント2倍

「39キャンペーン」は、3,980円(税込)以上で送料が無料になる39ショップで、1注文あたり3,980円(税込)以上を購入すると、ポイントが2倍になるキャンペーンです。ショップ買いまわりと同様に、楽天の大型セールにあわせて開催されることが多いです。

「楽天ふるさと納税」に掲載されている自治体のほとんどが39ショップの対象かつ、返礼品の多くが寄付金額3,980円以上のため、39キャンペーン期間中は実質ポイント2倍といえます。

初めての楽天ふるさと納税で1,000ポイントもらえる!

「楽天ふるさと納税」では、楽天ポイントの還元率が上がるキャンペーンのほか、初めて「楽天ふるさと納税」で寄付する方を対象としたキャンペーンも実施されています。

対象期間:2023年11月1日(水)00:00 ~ 2023年11月30日(木)23:59まで

キャンペーン詳細:「楽天ふるさと納税」での初めての寄付金額5,000円以上の方を対象に、1,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施! 寄付をする前に本キャンペーンにエントリーしないと、ポイント付与の対象にならないので気をつけてください。

※本キャンペーンは、23年12月31日(日)23:59まで継続開催する予定です。なお、予告なく、変更、中止される場合があります。

1,000円相当のポイントもらえる!

キャンペーンにエントリー

楽天ふるさと納税で寄付するならいつ?

「楽天ふるさと納税」はいつ寄付するとお得なのでしょうか。ここからは、ポイント還元率が高くなる具体的なおすすめのタイミングを紹介します。

2023年の11月は、11月21日(火)20:00 ~ 11月27日(月)01:59まで開催される楽天ブラックフライデーにあわせて、「楽天ふるさと納税」を利用するのがおすすめです。ショップ買いまわりで最大10倍のポイント還元を狙えます。

【2023年11月】還元率が高くなるお得な日

日付 キャンペーン 倍率
21日・22日・23日・24日・25日・26日・27日(※) 楽天ブラックフライデー
(ショップ買いまわり)
最大10倍
20日・25日・30日 5と0のつく日 最大5倍
18日 ご愛顧感謝デー 最大4倍
13日・26日 勝ったら倍 最大3倍

※21日は20時以降、27日は1時59分まで

楽天ブラックフライデーのショップ買いまわりの最大10倍だけでなく、もっとポイント還元率を上げたい方は、「5と0のつく日」、「勝ったら倍」といった複数キャンペーンが行われる25日と26日が狙い目です。

楽天ふるさと納税の還元率に関するよくある質問【FAQ】

こちらの記事もおすすめ

関連記事

完全無料のLINEスタンプまとめ 隠しスタンプ・無条件スタンプ【2023年7月最新】 完全無料のLINEスタンプまとめ 隠しスタンプ・無条件スタンプ【2023年7月最新】 【2023年版】LINEの裏技・小ワザ43個 知ってると便利な使い方まとめ 【2023年版】LINEの裏技・小ワザ43個 知ってると便利な使い方まとめ LINE(ライン)の使い方まとめ 初心者も失敗しない完全ガイド LINE(ライン)の使い方まとめ 初心者も失敗しない完全ガイド

関連タグ

不適切なコンテンツとして報告する
  • ホーム
  • お役立ち
  • 楽天ふるさと納税は還元率最大30.5%! ポイントを大量獲得する方法

厳選アプリ一覧

メールサービス登録/解除

トップに戻る