メルカリの送料節約!発送方法を工夫して「売上金アップ」する2つのポイント【スマホニュース】

せっかくメルカリで商品を出品するなら、少しでも売上金をアップさせたいもの。そんなときカギとなるのが、商品を送る際に発生する送料。
もしも「商品を段ボールに詰めるだけ」など梱包や発送方法に工夫をしていなければ、売り上げから余分に送料が引かれてしまうことも!?
賢く商品の取引をするなら、送料節約のポイントを心得ることが大切です。
送料節約のカギは「サイズ」と「発送方法」

メルカリで使える発送方法はさまざま。商品のサイズや何を送るかにより、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」、「定形郵便」など6つのサービスから発送方法を選べます。
いずれにも共通しているのは、送る商品のサイズは小さいほど送料がリーズナブルになることと、選ぶ発送方法により送料が異なること。
これらを踏まえたうえで実際に送料を節約するなら、以下のような工夫をおこないましょう。
■メルカリの送料を抑えるコツ
・商品のサイズをできるだけ小さくする・最適な発送方法を比較して決める
商品サイズを小さくする方法
商品が購入されたら、まずやるべきは梱包。このとき、大は小を兼ねるからといって、大きな段ボールに商品を詰めたり、緩衝材などで過剰な梱包をしてはもったいない!
箱のサイズが大きくなることで、本来より多く送料を支払うことになるかも!?
商品をできるだけ小さく、軽く梱包するには、こうしたテクニックを使いましょう。
■衣類はできるだけ圧縮!

厚手のセーターやボトムス、毛布などかさばるものを送る際は、圧縮が大切! 例えば「らくらくメルカリ便」でこうした商品を送るとしましょう。
梱包した商品の厚みが7cm以上あれば、送料は750円。しかし圧縮して厚みを抑えたとき、高さが5cm以下になれば送料は450円に! 商品を袋に詰めるひと手間で、数百円の節約になるんです。
【らくらくメルカリ便を使った際の送料】
商品の厚さ | 配送料 |
---|---|
3cm以下 | 210円 (ネコポス利用時) |
~5cmまで | 450円 (宅急便コンパクト利用時) |
~7cm以上 | 750円~ (宅急便利用時) |
ただし、衣類を圧縮する場合には気を付けたいポイントも。
革製品、ダウンジャケット、コットン、リネンといった衣類は、圧縮には不向きです。型崩れや傷みの原因になりますから、圧縮は避けましょう。
また、圧縮による梱包をする際は、あらかじめ商品説明に梱包方法を明記すると親切です。
■梱包は必要最低限に!

商品を発送するとき、プチプチや新聞紙などの緩衝材を、過度に使いすぎていませんか?
メルカリでは商品発送時の緩衝材は、必須ではありません。もちろん精密機器を送る際は厳重な梱包が必要ですが、割れ物でなければ、必要最低限でも十分でしょう。
例えば書籍を送る際、緩衝材をビニール袋に変えるだけで、厚さや重さが減らせます。緩衝材の購入金額や送料も浮き、結果として売上金がアップ!
発送方法、どれがおトク?商品に合わせて比較!

メルカリでは送料を出品者または購入者のどちらが負担するかを選べますが、「送料込み」の出品者負担になるケースが多くあります。この場合、発生した送料は出品者の売り上げから引かれるため、いかに適切な発送方法を選ぶかが節約のポイントとなります。
選べる発送方法はたくさんありますが、特に送料がリーズナブルなのは、メルカリ独自のサービスである「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」。2023年6月現在、両サービスの送料は以下のとおり。
【らくらくメルカリ便の送料】
商品サイズ | 配送料 |
---|---|
ネコポス (A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内) |
210円 |
宅急便コンパクト ※専用BOX(70円)は別途購入 (BOXサイズ:縦20cm×横25cm×厚さ5cm) |
450円 |
宅急便 | ・60サイズ(~2kg):750円 ・80サイズ(~5kg):850円 ・100サイズ(~10kg):1,050円 ・120サイズ(~15kg):1,200円 ・140サイズ(~20kg):1,450円 ・160サイズ(~25kg):1,700円 |
【出典】「らくらくメルカリ便」より
【ゆうゆうメルカリ便の送料】
商品サイズ | 配送料 |
---|---|
ゆうパケット (A4サイズ・厚さ3cm以内) |
230円 |
ゆうパケットポスト ※専用箱(65円)/発送用シール(75円)は別途購入 (箱サイズ:縦32.7cm×横22.8cm×厚さ3cm) |
450円 |
ゆうパケットプラス ※専用箱(65円)は別途購入 (箱サイズ:厚さ7cm以内・重さ2kg以内) |
455円 |
ゆうパック (60サイズ~170サイズ・重さ~25kg) ※重量は一律25kgまで |
・60サイズ:770円 ・80サイズ:870円 ・100サイズ:1,070円 ・120サイズ:1,200円 ・140サイズ:1,450円 ・160サイズ:1,700円 ・170サイズ:1,900円 |
【出典】「ゆうゆうメルカリ便」より
どちらも送料は全国一律。発送も最寄りのコンビニや郵便ポストからできるため、手間もかかりません。
できるだけおトクに取引をしたいときは、「らくらくメルカリ便」または「ゆうゆうメルカリ」を選べば間違いないでしょう。
ただし、ひとつ注意したいのが重さの制限。らくらくメルカリ便の「ネコポス」では重さ1kg以内の制約がありますが、ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケット」では重さの制限はありません。
もしも「ネコポス」で発送する際に重さが超過していた場合、追加で送料がかかることもありますから、小さくて重い荷物を発送する際は、「ゆうパケット」がおすすめ。
送る荷物によって発送方法を変えるなど、使い分けをするのが賢い利用方法でしょう。
※表示金額はすべて税込価格です。