アプリ&レビュー

Google検索で生成AI使える、米国で「Search Labs」開放

 グーグル(Google)は、Google検索(Google Search)における新機能を試せるプログラム「Search Labs」を開放した。まずは米国における一部の人が利用できるようになり、今後は他国への拡大も見込まれる。

 「Search Labs」は、Google検索における実験的な機能を先行して体験できるプログラム。5月上旬に米国内でサインアップが始まっていた。

 「Search Labs」のウェイティングリストに登録した人について、生成AIを利用した検索体験「SGE(Search Generative Experience)」などのテストが始まると、メールで案内が届く。AndroidやiOSの「Google」アプリや、デスクトップ版の「Chrome」から利用できる。

 生成AIの導入により、これまで以上に自然で直感的な検索が実現するとされている。たとえば「プールパーティー用のBluetoothスピーカー」と検索すると、防水性やバッテリー寿命など、検討にあたって必要な情報などが表示されるという。

 「Search Labs」について、Google検索のヘルプページでは、「すみやかに米国外へ拡大したい」とされている。

本稿執筆時点で、日本では利用できない

関連記事

グーグル、生成型AIによるコンテンツを検索結果に表示、まずは米国から グーグル、生成型AIによるコンテンツを検索結果に表示、まずは米国から 【てっぱんアプリ!】Google 検索の新機能!画像+キーワードで絞り込める「マルチ検索」で、探し物がもっと効率的に 【てっぱんアプリ!】Google 検索の新機能!画像+キーワードで絞り込める「マルチ検索」で、探し物がもっと効率的に グーグルの「マルチ検索」がいよいよ登場、写真やスクショ+日本語で検索できる グーグルの「マルチ検索」がいよいよ登場、写真やスクショ+日本語で検索できる

関連タグ

不適切なコンテンツとして報告する

厳選アプリ一覧

メールサービス登録/解除

トップに戻る